1. HOME
  2. ブログ
  3. きものの知識
  4. 着物を着るのに補正が必要な理由って何?

着物を着るのに補正が必要な理由って何?

着付けのお手伝いをさせていただく時に、たまにお客様から「太って見えてしまうから補正は入れないでほしい。」と言われることがあります。

確かに補正を入れ過ぎてしまうと着膨れしてしまう事もありますが、着物をキレイに着る為には多かれ少なかれ補正は必須です!
今回は補正の仕方について書いてみようかなと思います。
自分の体型に合った補正の仕方を見付けて着物美人を目指しましょう♪

【何故補正が必要なのか?】

着物を着るときの理想の体型は胴回りに凹凸のないずん胴が◎です。
どんな体型の方でも全く補正をせずに着物が着られるくらいずん胴という方はまずいないでしょう。
バストだったりウエストだったり必ず凹凸があると思います。

この凹凸を補正で埋めずに着物を着ようとすると変なところにシワが寄ってしまったり、帯の上に胸が乗ってしまって少しだらしのない着姿になってしまいがちです。

また、タオルで補正することによって着物への汗移りを軽減することが出来ます。
正絹で出来た着物は保温性に優れている為真冬でも結構暖かく感じると思います。自分ではそんなに汗をかいていないつもりでも、着物を脱いでみたら帯の内側部分は汗で結構しっとりしていることも多々あると思います。

汗が直接着物についてしまうと生地が縮んでしまう原因にもなりますし、お手入れをせずそのまま保管するとのちのち匂いが出てきたり、黄ばみの原因となってしまいますので、少しでも汗の付着を防ぐためにも胴回りの補正は必要不可欠です。

もう一つ補正には役割があります!
それは紐類の食い込みから身体を守ってくれることです。
着物を着るときに裾が落ちてきてしまわないように腰紐だけはかなりキツめに結びます。
特に金彩や刺繍で重さのある振袖や、比翼が付いている留袖はしっかり結ぶのでギューッと締めたときに補正が入っていないと直接お肉に紐が食い込んでしまうので結構痛いし苦しいです。

補正が入っていればクッションの役割をしてくれるので、きつく腰紐を締められても意外と苦しくなく、食い込みも軽減されるので痛さもないです。

綺麗な着姿、汗対策、食い込み軽減、この3点が補正が必要な理由となります。

【基本的な補正の仕方】

補正の入れ方は体型によってかなり様々なので一番はご自身の体型に合った補正を見つけることがとても重要ですが、スタンダードな補正が分かっていればアレンジが色々できると思いますので胴回りと胸周りのタオルを使った補正を今回はご紹介したいと思います。

補正で使うタオルは厚みの調節がしやすいように薄いタイプのタオルがおすすめです。
ふわふわの厚みのあるタオルだとゴロゴロしたり、補正が多く入り過ぎてしまい着物に響いてしまうことがあります。
用意するタオルの枚数は細身の方だと4~5枚くらい、普通体型、ふくよかな方は3~4枚くらいあると良いと思います。

補正は肌着の上に入れていきます。
胴回りはウエストのくびれている部分が埋まるように巻いていきます。
タオルを2枚縦半分に折り、長さが出るように重ねます。丁度ヒップと背中の高低差が出る部分にもう一枚タオルをあてて凹凸が埋まるように身体に巻いていきます。
胸下でタオルが重なるように巻いていくとバストとの高さの補正にもなるので大体その辺りでで重なるように調節していきましょう。
タオルが上手く巻けない場合は縫い合わせてしまうと良いですよ♪
お洗濯する時に簡単に外せるように何か所か留めておくだけでOKです。

補正を巻いてみてまだまだ凹凸がある場合はタオルを増やしたり減らしたりして具合を見てくださいね。

胸元の補正では出来るだけバストトップとアンダーの差が埋まるように補正を入れていきます。
バストがある方は高さが出ないよう抑え気味にタオルや晒を巻いておくと帯に胸が乗らずスッキリした着姿になることが出来ます。

鎖骨のあたりも意外とデコボコしていて補正をしないと襟が浮いてしまう事もあるので、特にフォーマル着物をお召しになる際はしっかり補正を入れた方がおススメです。
着物の衿合わせと同じになるようにV字にタオルを畳んでいきます。鎖骨の少し下に補正が足りないようであればコットンや脱脂綿を入れてあげるとふっくらしたきれいな襟元になります。

胸元の補正が肩に掛かりすぎてしまうとがっちりした体型に見えてしまうのでなるべく肩にかからないようにタオルを置いてくださいね。

もしタオルが落ちてしまうようならテープで止めてしまってもいいと思います。

胸元も胴回りも凹凸を意識して補正をしてみてくださいね♪
そうすればきれいに着物を着るための土台をしっかり作れると思います。

今回は補正の仕方について書いてみましたがいかがでしたか?
しゃなりの着付け教室では補正のやり方もきちんと学び練習することが出来ますので気になった方は是非着付け無料体験等お申込み頂けたらと思います。
きもの初心者の方も大歓迎です!楽しくレッスンして着付けをマスターしていきましょう♪


————————————————–

着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム

着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)

ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム

ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから

お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)

————————————————–

着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。

株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329

スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753

スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753

COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625

楽天市場きものしゃなりすと

関連記事

着付け教室 無料体験お申込み
お問合せ

ACCESS店舗

しゃなり

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1-1-19

Tel.028-622-4329

トータルフォトスタジオ
Calen

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1-1-3

Tel.028-623-0753

トータルフォトスタジオ
Calen乃木参道店

〒329-2704 栃木県那須塩原市新南163-580

Tel.0287-39-0753

日光着物レンタル
COCON NIKKO

〒321-1405 栃木県日光市石屋町425−1

Tel.0288-25-6625

ご来店予約・お問い合わせ

Tel.028-622-4329

着付け教室無料体験お申込み

ご来店予約