本日のキモノ★鶴と菊&畳表の草履
今週末はたくさん着付けのご予約が入ってます。
特に七五三や結婚式に出席される方の華やかなキモノの着付け。
最近になって七五三の着付けのことで相談を受けるのは
家族みんなでキモノを着たい!ってファミリー。
それって素敵ですよね~![]()
お子さんのお祝いを囲みながら
パパもママもおばあちゃんもおじいちゃんも
み~んなでキモノで神社へ行くって。。。
明日もそんなファミリーの着付けをお手伝いします。
★本日のキモノ★
キモノ 竹文様の付下げ (撫松庵)
帯 鶴と菊アンティーク文様 (撫松庵)
半襟 グレー刺繍
草履 黒小花の鼻緒 畳表
コート 2wayコート (嵐山よしむら)
墨黒のプレタキモノは母からもらったもの (ハイ、またっ
)
もうかなり昔の撫松庵のデザインなので
そこの担当者さんからも驚かれている一枚。
単衣仕立て上がりですが、
前おくみの裏部分だけ柄生地がついているので
風に吹かれてひらっとしても一見、袷キモノ風。
あっ、鶴の柄が見えてないっ![]()
この京袋帯(名古屋帯と同寸で全体的に幅広仕立て)は
リバーシブルで裏面はパープルピンクのドット柄。
ちょっと銘仙のようなアンティークな柄に魅かれます。
きっちり地味でまとめたときも
ちょっとカラフルな帯を締めて全体を明るく。。。
なんか、以前より
襟元をきちっと着付けするようになってきました。 (年の功かな??)
いやいや、それとも胸が小さくなってきたせい??
れっきとしたキモノ体系になってきたのかも。。。
画像を見ていてそう思います。
それほど襟元を気にしてやっているつもりはないのですが
やっぱり、お下品なキモノ姿に見えないように・・・(笑)
久しぶりの畳表草履は、相かわらず滑る!滑る~! (坂道登れないっ)
実際は滑ってないんだろけど、そんな気がいつもします。
今日もポリの足袋だしねっ![]()
フツーの白足袋ならいいのでしょうが、ポリ足袋との相性が悪い。
みなさん、畳表の草履を履くときは綿足袋をオススメします~♪
では。
週末もみなさんにとって嬉しい日になりますように♪
ランキング参加中です
よろしければ ポちっとお願いします![]()
にほんブログ村
しゃなり福田屋 http://www.shanari.com/
店内いっぱいにKimonoWalker振袖展開催中![]()
キモノしゃなりすと http://www.rakuten.ne.jp/gold/shanari/
和装小物からブランド着物まで格安でお届けします![]()
スタジオかれん http://www.studiocalen.com/
七五三・成人式ご予約承り中![]()





