光る!ワークショップ

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
梅雨明けも近いでしょうか?
今年はしっかりと雨が降ったせいか、紫陽花の色が大変鮮やかでした。
そんな晴れ間の一日に、しゃなりではキラキラ光るワークショップがありました。
サンキャッチャーアクセサリー作り

日の光を反射して輝くサンキャッチャー!
まさにこれからの季節にぴったりな、ワークショップでした。
その様子をお伝えさせていただきます。
実際の作品の写真付き!
根付に!
バックチャームなら洋装でも!
簪(かんざし)にも。
キラキラ光るアイテムは
*夏に涼しげ
*浴衣にも◎
*光るものは魔除けにもなるとか⁈
和×光
皆さんの日常にも取り入れて、夏を楽しみましょう!
横山先生

カラーセラピー&サンキャッチャー講師
勾玉セラピスト・ロザフィ・チャイム音響師
県内で活躍され、教室等も開かれています。
まずはパーツ選びから
先生曰く
「この作業が一番楽しく、時間がかかります。」
とのこと。

各々自由なイメージで光るパーツを選びます。
アイテムによって使う材料も異なります。
虹の様な色味から、ニュアンスカラーまで揃います。
眺めているだけでも気分が上がります。

今回は
「バックチャーム」
「根付」
に分かれました。
※根付とは⁈
巾着などを帯に吊るして持ち歩けるよう、留め具の役割をしたキーホルダーの様なもの。
現代では専ら、アクセサリーとしての役割が大きいです。
自分だけのオリジナル作品。
細やかな作業ですが、皆さんなかなかお上手です。
その場でコツを、実践付にて指南。

作業する度に、硝子パーツがキラキラ光り大変美しいです。


仕上げが終わり

皆さんの作品です。
皆さんのサンキャッチャー作りは初めての経験だそうです。
横山先生はカラーセラピー講師でいらっしゃるため、
それぞれのパーソナル判定もしてくれました。
個性や、心の状況が選ぶ色によって異なるとのこと。
先生ご自身のアクセサリーの判定は?

「全部のカラーが入っていて欲張りタイプ!」
「好奇心旺盛タイプ。」
だそうです。
その後は皆さんで記念撮影。

更に浴衣や、帯を見たり、何やかんや。
美味しいもの、お祭りについて、話題は尽きることなく盛り上がっていました!
ちなみに今年のお祭りの予定表です。
県内だけでもこんなにあります。

今年は浴衣・来てます。
浴衣を購入する方が、店頭、ネット共に多いです。
店頭でも定休日以外、浴衣の着付けを承っております。
特にお祭りは大変な混雑が予想されます。
早めのご予約を、お待ちしております。
やはり3年ぶりのお祭り開催に伴ってか、その意識が伝わってきます。
その他、暑気払い、夜のお出かけ、観光地などの散策も。
汗をかく季節に、綿麻素材の浴衣は和の装いの味方です。
その他
・下駄✖️ペディキュア
・浴衣✖️ガラス系アクセサリー(ピアス等)
・ネイルも浴衣ならデコレーション多めも◎
・キラキラのワイヤーバックも合いますね!
「浴衣、久しぶり!」
という方も多いのではないかと思います。
今年は、浴衣の初歩的なご質問も多いです。
どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
kimonoしゃなりでは、和に関するワークショップを定期的に開催しています。
今回はやっと実現したワークショップでした。
————————————————–
着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム
着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)
ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625