1. HOME
  2. ブログ
  3. きものの知識
  4. 冬眠中の着物をおこせ!

冬眠中の着物をおこせ!

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。

冬です。
寒いですが、着物を着る機会は冬から春先に向け殊に多くなります。

日本の行事とも深く関わり、初詣や新年の挨拶に始まり、、。
初釜、表彰伝達式、学校の入学卒業、結婚式。

カジュアルな場所では、寄席、美術館、コンサート。

ご存知ですか?
着物だと、入館料が割引きになる施設がたくさんあります。
日本文化系の資料館、美術館、博物館。
無料の場合も。

地域によっても、着物だとドリンクサービスや、着付けサービス。
そしてもちろん、入館料無料!
嬉しいかぎりです。^_^。

タンスの中の着物を出すことが、はじめの一歩です

大掃除のついでに、新春の準備に!

今年のワクワクを先取りして、福をいっぱい取り込みましょう!!

ということで、着物を着る上での具体的な手順です。

  1. タンスから出す
  2. 選別する
  3. メンテナンス
  4. 令和にくりだす

1.タンスから出す

「実家で着物を保管してもらっている。」
という方は多いです。

何ヵ所かに分散している着物も、お正月休みや帰省を利用すると効率的です。
「一ヵ所に着物を集める」のがコツです。

次の手順、選別作業にもつながります。

2.選別する

ここからの作業は、とても楽しいものです。

選別作業は
「着られるか」
「好きかどうか」
これらを中心に着物を選りすぐります。

「着られるか?」

  • 寸法
  • シミなど状況

着物自体について

「好きかどうか」

  • 好み
  • 年齢など似合うかどうか

着る人主体について
それぞれ分けていきます。

「着られるか」

1)先ずは目視

目立つシミ等をチェック。

最初に、あまりにひどいものはその場で選別します。

シミ抜きをプロに頼む前提にしてもです。
シミ抜きだけで、数万円になることもしばしば。
しかも「100%元の状態に」、というのは難しい。
思い切って諦めるという選択肢もありです。

さらに
着物→帯
帯→トートバックに
仕立て替えたり、活用法が存在します。
それはそれで、楽しいもの。

シミのある、寸法の合わない紬(つむぎ)を帯に仕立て直した方を知っています。
教えてくれたのはしゃなりのお客様。
長年眠っていた紬(つむぎ)は、ご親類の形見だったそうです。
シミの部分を避けて、
名古屋帯に生まれ変わった紬は、それは素敵でした。

専門の職人さんによって、こんなアレンジもできるのです!
老舗の呉服屋ならではのアイデアです。

カビの場合、加えてカビ臭があります。
カビのあるまま着物を着用すると、体調を崩す原因にも。
実際にカビ菌を吸って、「体調に支障が出て、病院に行った」方がいます。

※着物チェックの際も、あまり深く吸い込まないよう注意してください。

カビは、メンテナンス(丸洗いとカビ取り)で安全に着られるようになります。
(カビの跡はまた別。もちろん残る場合もあります。)

2)羽織ってみる

寸法の目安には、実際に羽織ってみるのが一番。
裄(ゆき)や、着丈(きたけ)、身幅(みはば)を見ます。

「よく分からない」という場合はkimonoしゃなりにお持ち込みください。
寸法の無料相談を承ります。

寸法目安

  • 裄(ゆき)は袖の長さ
    「手首外側の骨に袖がかかる」
  • 着丈(きたけ)は着物の長さ
    羽織った状態で床に生地が着きます。床からの余り生地がおよそ20センチ。
    それくらいあると、おはしょりも十分出せて着やすいです。
  • 身幅(みはば)
    着物を左右で合わせます。しっかりと生地を合わせられるか。
    上前と下前が胴脇まで届くかどうかを見ます。

 
※着物の状態と寸法が揃い、はじめて「着られる状態」に。
どちらか一方のみ条件を満たしてもダメ。
選別をすると、何枚もあった着物がかなり減ります。

その分無駄を省くことができて、グッと着物への距離が近くなります。

では次です。

「着られるか」と同じくらい大事な要素。
「好きかどうか」
これはもう、独断と偏見で選んでOK!
強いて言えば、
「年齢的に相応しいか?」
「自分自身に似合うかどうか?」

着物の見立てがよく分からない場合は、身近な人、もしくは着物屋さんにアドバイスを求めるのも◎。

着物に限ったことではありませんが、自分に似合うものが見つかると生活が変わります。
髪型、メイク、洋服などで経験した方も多いのではないでしょうか?

特に着物は顔、首、手以外露出がありません。
それだけに、より熱を入れたいところです。

フォーマルとカジュアルに分けておく

それぞれ合わせる帯、小物、着ていく場面が異なります。
着物と一緒に、これらの小物も保管されている場合も多いです。
分けておくと、後々とても便利です。


  • 袋帯→フォーマル。
    名古屋帯→カジュアルに合わせます。
  • 長襦袢
    半襟が黄ばんでいる場合は、新品に付け替えがオススメです。
    白色のものを付けておけば、いざという時すぐに着用することができます。

ポリエステル製、正絹(しょうけん)2種類あります。
これは実際に、和裁師さんから聞いた話。

「フォーマル用の長襦袢には、断然正絹の半襟が良い!」とのこと。
ポリエステル製は、化繊独特のテリが出てしまうそうです。
絹の着物にはやはり絹の半襟が良いとのこと。

※特にフォーマルでは記念撮影をします。
半襟だけ光って写るのを防ぐためにも、素材を揃えるのが大切だそうです。

3.メンテナンス

久しぶりに出した着物たち。
中にはメンテナンスが必要なものも。

シミやカビの他、匂いのある場合も。
特に樟脳(しょうのう)の匂いは、事前に飛ばしておく必要があります。

※樟脳(しょうのう)臭の残るまま着物を着ると、具合が悪くなってしまうことも!

症状としては、頭痛や吐き気。
鎮痛剤を飲んでも直ぐに回復は難しい。

着物を楽しむどころか、その場に居るだけでも辛い状況です。
実際に、ママ振袖でのお嬢さんの事例を聞きます。

先に挙げたカビの事例も。
健康被害があっては本末転倒。

大切な体と着物を守るために。
着物はチェーン店以外、着物専門店にお持ちになるのがベスト。
専門業者や、着物メンテナンスの職人さんが扱ってくれるので安心です。

通常の丸洗いだと、およそ2ヶ月の納期がかかります。
着用日を逆算し、早めにお手入れに出してください。

丸洗いで長年の汚れが落ち、生地が一段明るくなったように見えることすらあります。

4.令和にくりだす

さあ実際に令和を闊歩しますよ。

そのためには

  • コーディネート
  • 小物合わせ

を「令和仕立て」にすることが必要です。

久しぶりに出した着物たちは、昭和時代からのものも多いです。
それをそのまま着ると、「昭和の人」になってしまいます。

あえて「昭和コスプレ」がテーマなら問題はありませんが、そうでないなら
やはり一手間加えた方が◎。

時代ごとの特徴を挙げるなら

  • 昭和はメリハリをつける
  • 令和は統一感が大切にする

ということです。

同じ着物でも
昭和=反対色の帯
令和=同系色の帯
を合わせます。

小物類も同様にすると、今っぽい装いに。

※草履は新調するのがオススメです。
どんな高価な草履でも、経年劣化は起こります。
鼻緒がかたくなり痛みが出ることもあります。
ご注意ください。

↓しゃなりのオンラインショップ「キモノしゃなりすと」では、カレンブロッソのカフェぞうりを取り扱っております↓

デザインも履き心地も、優れたものが見つかります。

私自身、先輩のものを借りて履いた時、その軽さに驚きました。
「スニーカーを履いているみたい。」
大げさに聞こえるかもしれませんが、ちょっと感動ものです。
是非お試しを!

※ 帯締め&帯揚げ

これも令和の小物がオススメです。
色味が違うんですね。

目に鮮やかな昭和色。
そこを替えるだけでも素敵な印象に。

着物と帯同様、ポイント以外は「同系色でまとめる」のが重要です。

最後のひと言

着物にも洋服同様、トレンドはあります。
色柄、そしてコーディネートに時代の流れが存在します。

ただ洋服の様なスピード感はなく、ゆっくりです。
洋服のトレンドは毎年更新されます。
少なくとも3 年経てば「一昔前感」を感じアップグレードが必要です。

その点着物はおおらかですよ。
そもそも着物の形が変わりません。

コーディネートを合わせるだけで、時代の空気をまとえます。

さあ、タンスから出した着物をおこし、令和へと繰り出しましょう!

いってらっしゃいませ。^_^。


————————————————–

着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム

着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)

ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム

ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから

お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)

————————————————–

着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。

株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329

スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753

スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753

COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625

楽天市場きものしゃなりすと

関連記事

着付け教室 無料体験お申込み
お問合せ

ACCESS店舗

しゃなり

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1-1-19

Tel.028-622-4329

トータルフォトスタジオ
Calen

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1-1-3

Tel.028-623-0753

トータルフォトスタジオ
Calen乃木参道店

〒329-2704 栃木県那須塩原市新南163-580

Tel.0287-39-0753

日光着物レンタル
COCON NIKKO

〒321-1405 栃木県日光市石屋町425−1

Tel.0288-25-6625

ご来店予約・お問い合わせ

Tel.028-622-4329

着付け教室無料体験お申込み

ご来店予約