訪問着は母の制服!新年度に向けて
こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
新年度が始まります。
卒業、入学と新しいステージに向けての準備です。
制服姿のお子さんを見るのが、とても楽しみですね^_^。
お子さんが中高生になると、式典で着物を着る母が増えます。
子供の成長と共に母の年齢もあがり、より着物が似合うようになるのが理由だと思います。
足を出すママスーツが「似合わなくなる」のも、また事実。
これは私自身の実体験です。
今回は
目次
着物デビューを控えた全ての母へ!
入学式、卒業式の着物についてのトピックです。
- どんな着物を選んだら良いのか?
- 帯について
- あると便利なサブ小物
- 知ってると役に立つ所作
それでは 早速まいりましょう。
1.どんな着物を選んだら良いのか?
入学、卒業はお子さんにとって大きな節目。
七五三など身内の節目と対照的に、「外」へ向けての行事です。
それゆえ、母の着物選びも大切です。
「やだなー、緊張しちゃう。」
とは言え主役はお子さんです。
ほとんどの中高校は制服があるので、一安心。
母の装いとして最低限を知っていれば、とりあえずOKです。
フォーマルの場ということで
訪問着か色無地がベスト!
訪問着とは?
洋装でいうスーツスタイルです。
全体的に柄があり、華やか。
フォーマル着物の代表格で、礼装です。
帯、小物もフォーマル用で揃えます。
付け下げ(つけさげ)も人気。
全体に柄の入った訪問着に比べ、下半身にしか柄がありません。
よく「訪問着と付け下げの違い」を聞かれます。
付け下げは訪問着より、すっきりした印象です。
最近は
- さりげなく
- くすみ色
- 華美でない
こんな訪問着が人気です。
実際洋装に混じった時「目立ち過ぎない」「馴染みやすい着物」
に需要が高まっています。
色無地とは?
そのまま、無地一色の着物です。
帯を替えることで、フォーマル、カジュアルと使い分けが可能。
着られるシチュエーションの幅が広く、汎用性が高いです。
でも紋(もん)が入ると、ぐっとフォーマル寄りの着物に。
色無地の場合
- 紋(もん)があるか、ないか
- 色味
淡色で優しい色味→フォーマル向き
個性的で強い色味→カジュアル向き
これらを考慮して使い分けをすると◎。
どんな色味がオススメ?
一般的に
- 卒業式は別れを表し、ダークな色味。
- 入学式は出会いを喜ぶ、明るい色味。
ママスーツでもこれを参考にしている方は多いですね。
着物に置き換えると、、。
卒業式は落ち着いた雰囲気。
入学式は明るい雰囲気。
ざっくりこんな感じでしょうか?
いずれもお子さんと記念写真を撮ること間違いなし!
「入学式」「卒業式」
あの看板(⁈)前のツーショットは永遠です。
母の着物姿は、お子さんにとっても特別です。
実際に
「子供が喜んでくれた!」
「ママ友にも褒めてもらえた。」
など、嬉しい声は多いそうです。
2.帯について
帯もフォーマルに。
着物同様、帯にもフォーマル用、カジュアル用があります。
フォーマル用→袋帯。
カジュアル用→名古屋帯です。
お太鼓部分の生地が二重か一重か。
違いはこれだけ。
フォーマルでは「喜びが重なるよう」
二重太鼓です。
慶事全般に相応しい
金糸銀糸のもの。
吉祥文様など、おめでたい柄が目立ちます。
3.あると便利なサブ小物
「上物(うわもの)をご存知ですか?」
着物を着た際は、その上に何か羽織るのがマナーとされています。
フォーマルでは着物専用のコートがあります。
コートを持っていない場合は、ストールでも代用可^_^。
「何故上物(うわもの)が必要か?」
これにはいくつか理由が挙げられますが、、。
「外では帯を出さない!」
とりあえずこれを、覚えておけば良し。
式典会場に入ったタイミングで、コートなりストールを外します。
そこであると便利なのがそう!
サブバック!
サブバックと言っても、ちょっとおすまし顔のフォーマルタイプ。
上物(うわもの)をしまうほか、スリッパや資料がひとまとめに。
特に入学式は配布資料が多い。
私も昔、子供の入園をきっかけに、黒のバック購入しました。
いわゆる「お受験バック」ぽい感じの、あれです。
折りたたみ可。
自立型。
軽量で、汚れたら洗濯できる素材を選びました。
ベーシックなものがひとつあると、何かと重宝です。
学校行事のみならず、慶事仏事もほぼ一択。
10年以上こればっかり。(笑)
サブバックにまとめておけば、じゃまにならず、移動もスムーズ。
※洋装時もしかり。
まだお持ちでない方には是非オススメです。
4.知っていると役に立つ所作
「フォーマルの席では、いつにもましてスムーズに振る舞いたい」
ちょっと格好つけたいのが本音です。(笑)
着物ならなおさら。
事前にイメージトレーニングして、余裕を持って本番にのぞみましょう!
それは草履を脱ぐ時に決まる!
勝負は受付後にやって来る!
卒業式、入学式。
会場は体育館。
受付を済ませ、配布された資料をサブバックにすべりこませます。
(この時、余裕の微笑みも忘れずに!)
と、ここからです。
目線は会場を見つめて、前向きのまま草履を脱ぎます。
スリッパに履き替えた後。
それから初めて会場に背を向け、草履を回収したり、向きを整えます。
はじめから後ろ向きで履き物を脱ぐのはNGです。
これは、日本の礼儀作法として正式なものだそうです。
知っていて、損はありません。
※洋装時、靴の時も同様とのこと。
「当たり前です。」
「存じておりました。」
まあ、どうぞお手やわやかに願います。
茶道に心得のある方などは、ご存知ですね。
でも、慣れてないと挙動不審になりがち。
だからこそ、みんなでイメージトレーニングです。
両足が同時に出てしまったとしても、微笑んだもの勝ち。
微笑んだもの最強説。
母は強いのです。
付け足し
草履トントン・ダメ、絶対!
草履を履く時の注意。
大人の女性がやってるのは見たことありませんが、、。
これ、振袖世代はリアルにやります。
成人式で振袖を着たお嬢さんが、草履を履く際にやってしまうんですね〜。
「OH!ちょっと待て!」
草履が痛む以前に、いけませんね。
日本人のDNAが、ざわつきます。
草履は鼻緒まで履く必要はありません。
少しかかとが出るくらいで、OK。
それをギチギチにしようと、つま先をトントン。
浴衣の時なども、若い方がやりがちなNG所作。
母の立場からも、次世代に伝えていかなきゃな〜と思います。
袖口からはモノを入れない。
着物の場合。
ハンカチ等、ちょっとしたものを手首側から入れてしまう人がいます。
これ、実は私です。
ここ1、2年の話です。
着付けの先生宅にお邪魔した時。
私は当たり前の様にその所作をして、先生に注意されました。
40歳を超えても間違った所作と知らずに過ごしてきたこと。
全く恥ずかしい限りです。
袖口からものを出し入れするのは男性です。
女性の着物は振りの部分から、手を差し入れます。
着物の振りはポケットではありません。
しょっちゅう何かを出し入れしないにせよ、「知っている」安心感は余裕を生みます。
母として着物を着る場合、自信を持ち美しく装いたい。
また、そんな母の背中を子供に見せたい。
素敵なママ友
何年も前ですが、、。
小学校の入学式で、素敵な方を発見!
桜のように淡い色味の訪問着姿。
すっきり黒髪をまとめて、髪飾りもなし。
いつも式典の、着物姿が素敵だなぁと密かに憧れていました。
その方は大体
- 卒業式には青系の暗い色味。
- 入学式には先程のような明るい色味。
着物に詳しくない当時の私も、自然にTPOが読み取れました。
あの頃より着物の知識は増えたものの、今もって彼女の装いは素敵だと思います。
美しく、記憶に残る着物。
あんな風に装えたらと思います。
私事です。
今年は子供の卒業式、入学式が控えております。
もちろん、一張羅の訪問着で行きます。
イメージトレーニングで微笑みの練習にも励みます。
どうか素敵な装いができますように。
皆さん一緒に頑張りましょう!
————————————————–
着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム
着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)
ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625