今年の夏は浴衣を着よう!!

あっという間にゴールデンウィークも過ぎ…
今度は、暑い夏がやって来ます!!夏といえば、〝祭り〟〝花火大会〟ですよね!!
今年こそは、賑やかな楽しい夏が過ごせそうですね。
この時期、そんな夏の行事にあわせて『浴衣』のお問い合わせが増えて来ます。
Q 浴衣が欲しいのですが、もう店頭に出ていますか?
…A 5月末から店頭に並びます。
Q 浴衣の着付けはやっていただけますか?
…A はい。毎年お手伝いしております。お電話にてご予約承ります。
Q 浴衣の着方を教えていただけますか?
…A 浴衣の着付け教室を開催しております。
などなど…。
どなた様も気軽に着れる『浴衣』
今回は、浴衣について書いてみようと思います。
浴衣とは
みなさん、よくご存知の浴衣ですが、浴衣は湯帷子(ゆかたびら)から、転じて浴衣となったと言われています。昔、まだお風呂がなかった頃、この湯帷子を着てその上から水をかぶり汗を流したと聞いています。あとは、寝巻きとしても使われていました。
なので浴衣は、綿や麻など汗をよく吸ってくれる素材で作られています。今では、東レやセオαなどのポリエステルの素材の浴衣もあります。吸湿性・速乾性に優れていて、お手入れも簡単に出来るので人気です。
浴衣を着るのに必要な道具
- 浴衣
- 半幅帯(ヘコ帯など)
- ゆかた下(肌着・裾除け)
- 腰紐2本
- 伊達締め1本
- コーリンベルト
- 帯板(メッシュのものや厚紙を切ったものでもOKです)
- 下駄
- フェイスタオル(補整用)

補整用のタオルは、太って見えるとか暑いから入れたくない。という方もいるのですが、汗をとってくれる役割もあるので、なるべくタオルで補整して着付けしましょう!着崩れ防止にもなりますからね。
お道具をこれから揃えられる方は、必要なお道具がセットになっているものもございます。
こういったものを購入しても良いでしょう。

浴衣の着付教室
今年は、6月18日(日)と6月19日(月)にお教室をやらせていただきます。
両日、午前は10時〜と午後は14時〜です。
料金は、お得意様は500円。新規のお客様は1,000円で承ります。
持ち物は、上記一式です。
一回のレッスンで、簡単に着れる様になります。今年は、自分で浴衣を着て出掛けてみませんか。可愛い帯結びもお教えしますよ♪
半幅帯のアレンジ
浴衣には、半幅帯という幅の細い帯を使います。
お振袖の帯結びに使う〝三重ゴム紐〟を使うとアレンジも簡単!!
オリジナルの帯結びも楽しめます。






バラのお花を作ったり、ヒダが多いと可愛いくて豪華な印象になりますよね。
そして、リバーシブルの半幅帯を使うと、前柄もアレンジ出来ますよ。



シンプルに巻いて、三分紐や飾り紐を帯締めとしてつけるのも素敵です。
まとめ
もうすぐ楽しい夏がやって来ます。
昨年まで中止になっていた〝夏祭り〟や〝花火大会〟も今年は各地で開催されそうです。
ここ数年、ずっと静かだった夏ですが…
今年は、ぜひ明るく賑やかな夏にしましょう!!
KIMONOしゃなりでは、浴衣のお着付けも承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ご予約お待ちしております。
KIMONOしゃなり 寺﨑
————————————————–
着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム
着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)
ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625