訪問着は母の制服!着物以外について
こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
新年度。
前回は、お子さんの卒業入学に向けての記事でした。
着物と、それを活かす所作について。
今回はその続編。
着物以外で気をつけること
式が近くなり
「あれ?これってどうすれば良いんだろ?」
数々の疑問がわいてきます。
この時期にお客様からの問い合わせも増えます。
「知らなかった、恥ずかC〜!」
私自身、今までに何度赤面したことでしょうか。
だからこそ着物は楽しい。
失敗なんて何のその。
豊かで深い日本文化は、大らかに笑ってくれるはずです。
この春、着物デビューを控えた全ての方へ!
母として、また女性として素敵な装いの参考にどうぞ。
- 草履バック
- 半襟
- 帯揚げ、帯締め
- 腕時計はNG?
- 長襦袢について
- ヘアメイクについて
まずは足元から。
1.草履バック
入学卒業はフォーマルの場。
訪問着や色無地を合わせます。
※草履バックのポイント
- フォーマル用か?
- 劣化していないか?
フォーマル様の草履バックはおよそ金系、銀系に分かれます。
着物の色味、ご自身の好みなどで選んでOK。
使い勝手の良いものをひとつ選んでおくと、重宝します。
学校行事以外にも、結婚式、表彰式、、。
一度揃えれば、長く使えます。
とは言え、どんな高価な草履でも経年劣化は避けられません。
使用頻度や保管にも個人差があります。
それでもさすがに二十歳を超えたら、買い替え時。
家で「大丈夫そう」と感じても、いざ歩いてるうち底部分がパカっとはがれてしまったり。
鼻緒(はなお)がベタついて、はがれたエナメル生地が足袋に付いてしまったり。
あらかじめお家で要チェックです。
2.半襟
基本は白色・無地
刺しゅう無しが基本です。
訪問着×可愛い半襟
この組み合わせ、実際にお客様の中にもいらっしゃいます。
ですが、可愛い半襟はあくまでも振袖用のもの。
大人のフォーマルでは白無地の襟を!
ついでに足袋も同様です。
可愛い刺しゅうのものは、カジュアル着物や浴衣に合わせると◎!
3.帯揚げ、帯締め
※帯揚げ、帯締めのポイント
- 振袖用でないか?
- フォーマル用か?
振袖用の絞りの帯揚げ
帯締め
たとえ色味が渋くても振袖用です。
振袖=未婚女性の最礼装
特に総絞り(そうしぼり)の帯揚げは、「若い子向き」の印象が否めません。
お子さんの式典では浮いちゃう可能性も。
大人であれば、ちりめんなどの淡色がオススメ。
では帯締めはどうか?
フォーマル=平タイプ
カジュアル=丸タイプ
!避けるべし!
リアルな昭和色。
たとえフォーマル用だったとしても、昭和色には気をつけて!
落ち着いた色味の着物や帯に、いちごジャムのような帯締め。
「メロン味か⁉︎」と思うほどの帯揚げ。
どうやっても、令和の母には似合いません。(笑)
最近は着物も「ワントーンコーデ」が主流です。
元々はファッション用語だそうですね。
でも着物にもこの流れがあります。
ポイント以外は、全体を同系色でまとめる。
くすみ系の、控えめ色が人気です。
着物姿をさらに素敵に、令和仕立てに。
この方程式に沿って帯小物を選ぶと吉です!
4.腕時計はNG?
よく聞かれます。
「着物の時は時計、外さなきゃダメですか?」
結婚式の時などは外した方が良い、とも言いますね。
ただ個人差には
「つけたい」というのが本音です。
式典では時計があると便利です。
スポーツタイプや、奇抜なデザインでなければ「全然アリ」だと思います。
これは個人的な意見。
子供の学校行事の他にも、着物を着てフォーマルの場に出掛けます。
周囲を見渡すと、控えめな時計をつけてる方は一定数います。
個人的には全く気になりません。
時代に合っていて、素敵だなとさえ感じます。
「皇居に呼ばれた時だけ、外すか。」
もちろんそんな予定はありません。(笑)
腕時計についての意見としては
ケースバイケースで、「肯定寄り」という感じです。
5.長襦袢について
ポイント
- 色
- しつけは外さない
- 着物と寸法が合っているか?
色について
見えなさそうで結構見える、長襦袢の色。
外から見えるのは、ほぼ袖まわりだけ。
だから逆に目立ってしまう。
あまりにも強い色は避けた方が良さそうです。
「喪服、留袖用の白襦袢がある!」
という方はそれを是非使ってください。
白襦袢は万能選手。
フォーマルど真ん中に見えて、実は幅広く活躍してくれます。
しつけは外さない
着物にもしつけ糸はついています。
最初に外すものですが、長襦袢のしつけ糸はそのままです。
カジュアル用で濃い色の場合は、目立つので外しますが、、。
糸が目立たない色の生地であれば、そのままでOK。
楽でいいですね^_^。
ただ外してしまったからと言って、どうということもないです。
またそのままの場合も、、。
着ているうちに一部の糸が切れてしまったら、外すかなという感じです。
しつけ糸とはざっくり大きく縫ってあります。
本物の縫い目とは全く違います。
手縫いは細かく、繊細です。
またミシンの縫い目はしっかりしていて、外すことすら難しい。
しゃなりの専属和裁師さんに聞きました。
実際、たま〜にあるそうです。
手縫いの細かい縫い目をしつけと間違えて、途中まで外してしまった!
こうなってからでは大変です。
不明点があれば、迷わずkimonoしゃなりへお問い合わせください。
着物と寸法が合っているか?
合っていないとどうなるか?
着物の袖まわりから、長襦袢の生地がはみ出てしまいます。
これは、着付けでどうにかなるものでもありません。
実はこれ、私自身も経験あり。
しかも青の長襦袢!
袖口からはみ出た青が気になって、しょっちゅう着物を引っ張ってしまいます。
見かねた先輩が生地をつまんで、ピンでとめてくれました。
合わないものは仕様がない。
応急処置として、このように安全ピンで止めるというものがあります。
6.ヘアメイクについて
ポイント
- ヘアは頑張りすぎないイメージ
- メイクは色味は控えめだがしっかり目に
いかにも着物用のヘアメイク!
というよりも、適度に抜け感のある方が良いです。
成人式の前撮りで、着物姿の母によく会います。
皆さんの様子です。
ご覧ください。
式典の日の朝は早い!
もしも美容室の予約がとれなくても、大丈夫。
着物用のヘアメイクにはコツがあります。
また下準備が大切です。
- 事前に白髪染め、トリートメントをしておく
- ショートやボブの方→着物を着ると伝えると、襟足のすっきりしたカットをしてくれます。
- 耳より上でまとめ髪をしない。普通の「くるりんぱ」も素敵です。実際にやっているお客様を見ての感想。
※日常メイクより、ややしっかり目
(アイラインは茶色がオススメです!キツくない、でも存在感が出ます。)
↑
黒でアイライン引くと、ちょっと老ける感じがするんですよね。
40代の顔だと、、。
着物を着る、私自身の感想です。
着物の雑誌、写真を見てもモデルさんのヘアメイクは意外とシンプルに見えます。
フォーマルの着物姿は、淡く優しい色味が多いからでしょうか?
デパコスに行ってみようか?
なんて、ちょっと浮かれてしまいます。
あ、主役は子供だった。
でも皆さんに聞くと、卒業入学に母の着物姿。
他でもないお子さんが喜んでくれます。
やっぱりワクワク。
この春、新しいスタートをきるお子さん。
お母様の着物姿は、きっと素敵な記憶になるはず。
お子さんの成長に乾杯!
————————————————–
着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム
着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)
ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625