ブログ

【必見】半襟のキレイな付け方

着付け教室5回目レッスンは恒例の「半襟付け講座」


生徒さんたちもこのレッスンを待ちに待ってくれていた様子・・・スタートから真剣!
しゃなりでは常時 和裁スタッフが3名いるので
着付けレッスンのカリキュラムに自然と半襟付けを教えてます。

今回もチクチク講習は松本さんが坦当、なんと!刺繍半襟もプレゼントですw
ちゃんとあらかじめ半襟付けの手順(自作)をプリントアウトして配布してくれました。


まずは手順プリントを見ながらの説明。。。

{91C7CE21-98D4-4F1D-93CF-A289D71139A7:01}

はい、いつもこの講座になるとワタシは周りから見学&撮影。
なんせ針に糸を通すまででかなりの疲労なので・・・
おもいっきりのぶきっちょさんです(笑)



さぁ、では半襟のキレイな付け方のポイント(手順)です





①半襟の端の始末
半襟の両端を断ちそろえ、両端1㎝程を折り返して縫っておく
※表の縫い目は小さくするときれいです(ぐし縫い
              ↓
半襟の片側を1㎝程アイロンで折る

{1DC968D8-069E-4171-AC21-65D8E6E57AB9:01}




②長襦袢の表側、背中心からマチ針をうつ
半襟がゆるくならないように ←ここポイント!
背中心から片側端まで、背中心から反対の片側端までマチ針をうつのがコツです

{D5BF11D4-7E5B-41E2-A5ED-2693F4822CF5:01}

{72D42331-B982-4B38-BF5B-34B2B32A1118:01}



③端から縫い始める
マチ針がうち終ったら、端から縫いはじめます。
端は2センチ間隔(ひと目おとし)、中央部分は細かく (ぐし縫い

{2A0B38EF-45D9-4497-8F06-99E838F24553:01}

きれいに仕上がった ひと目おとしのアップ↓

{A7B58D72-868A-4F22-B46F-86600346D58C:01}




④内側の半襟を縫う
襦袢を裏に返して、半襟がダブつかないように襟巾に合わせて半襟を折り
同じように背中心からマチ針をうっていきます
そして前の手順と同じように端から縫っていきます

{D79EB70F-58BD-406E-AE52-3459CACD528C:01}

松本さんが一人ひとりに丁寧に教えている~の図↓

{9CF9454F-1080-4594-8D2C-40C92820FD8A:01}




⑤アイロンして完成!
最後は丁寧に縫い目にアイロンをかけ、きれいな半襟付けが終了です
(生徒さんの半襟の画像↓上手ですよね)

{4BF23D27-C7F7-467E-A194-FF0DDBEE7536:01}


というわけで、半襟付けの様子参考になりましたでしょうか。

松本さんがオリジナルで
作ってくれている半襟付け手順プリントは
参加の生徒さんへの特別な勉強材料なのでここではアップするのは控えています。

その分、ワタシの言葉で分かりずらいことも多いと思いますが
もし分からないことあればコメントいただければ(松本さんに聞いて)お返事します(笑)







関連記事一覧