着付け教室〝初級コース〟ってどんなことをするの?
先日、2月にスタートした初級コースのレッスンが終了しました。
着付けを習うのは初めてという方もいっらしゃいましたが、
最終日には、みなさんご自身で着物を着てしっかりと帯まで結ぶことが出来ました。
みなさん、とても真剣に頑張って下さったので、その様子もご覧頂きながら、着付け教室のレッスンの内容を今一度ご紹介いたします。
着付け教室コースのご案内
KIMONOしゃなりでは、現在
●初級コース
●中・上級コース
●無料体験
と、3つのコースをご準備していております。
〈初級コース〉
2ヶ月、全5回のレッスン ¥5,000-
AM10:00〜12:00(約120分)
「着物のことは、よくわからないけれど、自分で着れるようになりたいな〜」
そんな着物初心者の方に、着物のいろはをお教えしているコースです。
これから、着物の楽しみ方を知りたい方、お待ちしています。
〈中・上級コース〉
1ヶ月、全3回のコース ¥5,000-(2023.4〜変更いたしました)
PM2:00〜4:00(約120分)
「着物の基礎は、バッチリ!!だけど、もっと着物を楽しみたい」
そんな着物ファンの方におすすめのコースです。
こちらは、月毎にレッスン内容(カリキュラム)が変わります。
ご自身で学びたい内容の時に、お申し込みいただけます。
ちなみに来月の5月は、振袖のレッスンです。
帯結びも、お太鼓系、立て矢系、文庫系と三種類レッスンいたします。
初級、中・上級コースのお申込みは【こちらのフォーム】から承っておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。
〈無料体験〉
こちらは、2ヶ月に一回のペースで、無料体験のお日にちをスケジュールしております。
着付け教室に興味はあるけれど、一体どんなことをするのかな?不安だな。という方には、ぜひ一度お試し頂きたいコースです。
お店の雰囲気、教室の様子、講師の人柄など全てご確認いただけますので、安心して次のステップへとチャレンジする事が出来ますよ。
レッスンは、AM10:00〜 約90分くらいです。
着付け教室に通うにあたり、必要になる小物の名称と使い方をお教えします。
そのあと、浴衣などに結ぶ「半幅帯」の結び方をレッスンします。
無料体験レッスンへのお申込みフォームはこちら。ぜひお気軽にいらしてくださいね!
《初級コースの内容》
改めて、初級コースのレッスン内容をご紹介します。
初級コースは、2〜3月、4〜5月、6〜7月、9〜10月、11〜12月と年間5回のサイクルでご案内しております。
〈レッスン内容〉
①第一回目 補整作り・長襦袢の準備
まず初めに、お着物を着る上で必要な補整道具をフェイスタオルで作っていきます。着物を美しく、楽に着るためです。お洋服と違って、着物を着る際はなるべくボディラインをずん胴にしたいので、お胸が出ていれば抑える。ウエストがくびれていたら、そこを埋めてあげる必要があります。
作るのは、とても簡単です。
使用後はお洗濯も必要なので、すぐ外せるようにザックリ縫い止めていただければOK!!
次に、長襦袢に衣紋抜きと胸紐をつけていただきます。
ご自身でお着物を着る際に、一番ポイントになるのが、長襦袢の着装です。
とくに襟元!
襟の後ろ側(うなじが見える部分)を衣紋と言います。この後ろの襟の抜き方、開き方を調整するのが、「衣紋抜き」という布です。
衣紋の抜き方も、お召しになる着物の種類、または着ていくシーンによって変わります。この衣紋抜きがあることで調整も楽になりますし、またその抜いた襟の位置をキープすることができるのです。
それから胸紐は、長襦袢の襟を整え、抑えるために締める紐のことですが、通常は単独の一本の紐で長襦袢にはついていません。
誰かに着せてもらう分には、そのままで構わないのですが、ご自身で着る際にはこの紐が襟先についていると、落とすことなくスムーズに締めることが出来るので、
着装が楽になります。
②第二回目 長襦袢・着物の着方・名古屋帯
第三回目 〃
いよいよ着装です。
肌着→補整→長襦袢→着物→名古屋帯
の順で着ていきます。
足袋(たび)の履き方、肌着の合わせ方。
意外にみなさん知りません。
肌襦袢、裾除けと分かれているものは、特にむずかしいと思います。
みなさんがお持ちになった肌着を確認しながら着方をお伝えしていきます。
長襦袢の着方は、丁寧に繰り返しレッスンいたします。
というのは、何度も言いますが長襦袢の着方で着付けの良し悪しが決まるからです。
長襦袢がきちんと着れなくては、着物を綺麗に着ることなど出来ません。
襟合わせの角度、衣紋の抜き加減などポイントを抑えアドバイスさせていただきます。
長襦袢が着れるようになったら、着物に進みます。
まず、みなさんにお持ち頂いたお着物の種類や寸法を確認してから、実際に着ていただきます。
ここでも、手順を追ってゆっくりとお手本を見せながら進めていくので、ご安心下さい。
長襦袢、着物と着れたら、次は帯です。
まずは、名古屋帯、一重太鼓の結び方からレッスンいたします。
帯揚げ、帯締めの使い方もこちらで詳しくやります。
③第四回目 長襦袢・着物・袋帯
第五回目 〃
二回目以降は、長襦袢、着物を着るところまでは、同じことの繰り返しです。
前回、理解出来なかったところ、上手く出来ないところなど、丁寧にお教えしていきます。
そして、帯は袋帯になります。
袋帯は、二重太鼓になりますね。一重太鼓の結び方と帯枕(お太鼓を作る時に使う道具です)の置く場所が変わってきます。
五回目の最終日には、講師も手を出さず、最初から最後まで、ご自身一人で着て仕上げて頂きます。
最終日の生徒さんの着姿
あいにくの天気で、外には出れませんでしたが、みなさん最後は笑顔で終えることが出来ました。
帯もみなさん結べるようになりました。
名古屋帯より袋帯の方がみなさん上手に結べているような…気がします^^;
桜がちょうど見頃でした。
満開の桜の前で。素敵です。
近所の二荒山神社へ。ゆっくりと歩いて上がりました。
階段の昇り降り、歩き方、お辞儀の仕方など、お着物の時のお作法もお教えします。
この日は、お一人でしたが、いつもみなさんと楽しみながらレッスンして下さっているお客様です。
今回も、完璧!!
とってもお上手です。
帯もまっすぐにのりました!
後ろ姿もバッチリです。
まとめ
お着物に詳しくない方だと、着付け教室というだけで、とてもお堅く、レッスンの内容もとても難しそうなイメージを持たれるかと思いますが、当店の着付け教室は堅苦しくなく、とてもアットホームな感じで、みなさんに喜んでいただいております。
楽しかった〜♪もっとやりたい!という方も多く、リピーターさんが多いと言う点からも、人気なのがお解りいただけるかと思います。
ただ、ゆるりとやりながらも、着付の資格を待った講師が着物のいろはをお教えしておりますので、着付けはもちろん、所作やお作法などもしっかりと学ぶことが出来ます。
お着物が好き。今後、着物を着てみたいな。という方は、一度、当店に遊びにいらして下さい。見学も可能です。
ぜひ、一緒にお着物を着て、お出かけしませんか?
————————————————–
着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム
着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)
ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム
ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625