自宅で出来る着物のメンテナンス、どこまで洗ってokなの?

こんにちはkimonoしゃなりのみづきです。
今回のブログでは成人式後や卒業式後の着物のお手入れ方法についてご紹介していきたいと思います。
帯揚げや帯締め、着付け道具等もきちんとした保管方法でしまっておけば次お召しになる時にご安心できると思います。

着物のお手入れ

着用時間が長くても短くてもお召しになった後は着物用のハンガーにつるして、風通しの良い場所で陰干ししておきましょう。
間違って日向に干してしまうと色が褪せてしまい、お直しが必要となってしまいますので気をつけて下さいね。
特に紫、青、緑系のお色は褪色しやすいので直射日光には要注意です。

寒い季節でも着物の場合は帯周りに汗をかいている可能性が高いです。干さずにそのまま箪笥に入れてしまうと、後々カビの原因になってしまったり変色してしまうことも。
ただ、何日も吊るした状態にしていると生地が伸びてしまい、裏地と表地の釣り合いが悪くなってしまう事も有りますので、長くても半日くらいが良いかなと思います。

汗や湿気がある程度飛んだら、しばらく着用予定がない場合は一度クリーニングに出される事をお勧めしています。
汚れないように気をつけていても襟元や袖口、裾等はどうしても汚れが付きやすい部分です。特に襟元はファンデーションや皮脂汚れが後から目立つようになる事もあります。
着物や襦袢は絹でできているため、ご自宅でのお洗濯は出来ません。絹は水気に非常に弱いため洗濯機でじゃぶじゃぶ洗ってしまうと間違いなく縮んでしまいます。
触り心地もごわごわになってしまうので絶対に自分では洗わないでくださいね。
ただ最近のお振袖は襦袢にポリエステルを使っている事もあります。ポリエステル製の場合はご自宅で洗う事も出来ますので、ご購入したお店に確認してみると良いと思います。

振袖で着用した帯は変わり結びをする為、シワが沢山ついてしまいます。
畳んだ上から手で押してあげるとある程度のシワは伸ばす事ができますが、多少は着用シワが残ります。
意外と帯って洗いに出す方が少ないのですが、実は帯こそ洗いに出しておいた方が良かったりします。
帯の内側には帯芯という物が入っていて、素材としては綿が使われる事が多いです。この綿芯が湿気でカビる事が非常に多く、年数が経ってから表にカビが出てきてしまう事もあります。
芯からカビが生えていると仕立て直しをして綺麗にするしか方法がないので、出来れば着用後は洗いに出してあげる事をお勧めします。

着物のクリーニングは着物専門の洗い屋さんに出すのが一番間違いが御座いません。
しゃなりでご購入頂いたお客様はパールトーン加工を着物や襦袢、帯にかけさせて頂いておりますので、しゃなりにてクリーニングを承っています。半襟にも加工がされていますので襦袢から外さずにお持ち込み下さい。
別のお店に出されてしまうと折角かけたパールトーン加工の効果が薄れてしまう可能性も有りますので気をつけて下さいね。

食べ物、飲み物をこぼしてしまった

着物を着て食事をされる時は勿論溢さないように気をつけて召し上がるかとは思いますが、どんなに気をつけていても溢れてしまう場合も有りますよね。
慌ててタオルでゴシゴシ擦ってしまうと生地も傷みますし、汚れが生地に浸透してより一層落ちづらい状態になっていってしまいます。
その場で綺麗に落とし切るのはまず難しいと思いますので応急処置として、水分を取るように乾いた布やティッシュで軽く押さえる程度にしておきましょう。
この時も濡れた布を使うのは避けた方が良いと思います。
着用後はなるべく早く専門店に相談して下さいね。

帯揚げ、帯締めの保管方法

帯揚げは着物と一緒に少し陰干しをしておくと良いです。帯揚げも絹製品ですので水洗いは厳禁です。
絞りの帯揚げでしたら特にシワは気にならないと思いますので畳んでしまっておきましょう。
縮緬だとかなりシワがついていると思いますので、気になる方は低温で当て布をしながらアイロンをかけて下さい。スチーム機能を使ってしまうと縮んでしまいますのでやめて下さいね。
物によっては変色する可能性がありますので全体をかける前に目立たない部分で試しておくといいと思います。
縮緬タイプも絞りが少し入っていたり刺繍、金彩が施されている事も有りますのでその部分にはアイロン掛けは避けた方が良いです。

帯締めは両サイドの房がボサボサになりがちです。意外と目立つ部分なのできちんと保管しておく必要がありますね。
帯締めの房カバーとして専用のアイテムも販売されていますが家にある物で代用する事もできます。
とにかく房の広がりを阻止出来れば十分ですので紙で包んであげたり、ラップを巻いたりしてあげれば大丈夫です。
もし保管方法が悪くて広がってしまった時は軽くスチームを当ててから櫛で梳かしてあげると結構直りますよ^_^

着付け道具

着付けに使ったお道具も足袋と肌着以外はそんなに頻繁にお洗濯しなくて大丈夫です。
腰紐は洗濯してしまう方が多いのですが、毛でできている為頻繁に洗ってしまうとどんどん縮んでいってしまいます。縮むと腰紐の幅が細くなり、着付けをした際の食い込みがキツくなる為痛い思いをする羽目に…。
お道具類も基本は陰干し&アイロン掛けで充分だと思います。
ナイロン製のアイテムもありますのであまり高温であててしまうと溶けるかもしれないのでさっとかける程度で大丈夫です。

今回は着物のメンテナンスについて書いてみました。
着物のメンテナンスは非常にナイーブな事ですので、何かあればご購入先のお店に問い合わせしてみる事を最優先にして頂けたらと思います。それが着物にとって最善策です。
保管方法も間違ってしまうとメンテナンスされていてもカビてしまったりという事がありますので、気をつけて下さいね。

和装小物や草履などの保管方法については、次のブログで詳しくご紹介していますので、読んでみて下さいね。

お振袖無料ご相談会」開催中!

新作のお振袖がたくさん入荷しています!

ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!

ご来店予約はこちら

>>お振袖ご相談会のご予約はこちらから24時間受付!

ーーーーーーーーーー

無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)

お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)

————————————————–

Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。

創業154年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。


株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329

スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753

スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753

COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625

楽天市場きものしゃなりすと

お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!

≫カタログのご請求はコチラから!

KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像はこちらからご覧いただけます。

お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!

関連記事一覧