令和の重ね襟・トレンドご紹介

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
今回は【重ね襟】について!
そもそも重ね襟とは⁉︎
「伊達襟」とも呼ばれます。

半襟と振袖の間に挟んで使用する、装飾用の小物です。
装飾と言っても、振袖着用の際は必ず使用する必需品です。
十二単衣にもあるように、古(いにしえ)から日本の礼装は
何枚も着物を重ね着します。
こちらには
「幸せが何重にも重なりますように、、、。」
との願いが込められています。
ですので振袖以外の着物でも、御慶事には重ね襟を付け着付けをします。
入卒式や結婚式ではよく見かけますね。
日本の文化には、こうした願いをカタチに表したものがたくさん見つかります。
着物の帯のお太鼓もそう。
二重に重ねた結びで、さらなる幸せを願います。

食文化も然りです。
おせち料理に至っては、さながら「おめでたさの全国大会」ですね。
大変美しい日本文化ですが、新しい時代になりそのトレンドもさらに進化しています。
今回も
- 令和の重ね襟のトレンド
- 振袖やお嬢様との組み合わせのコツ
こちらのポイントで、ご紹介してまいります。
1.令和の重ね襟とは?
トレンド
- パール
- レース

くすみ系がトレンドなので、そちらと相性の良い作りのものが多いです。
「色」よりも「作り」のデザインが変わってきたと感じます。
以前から
- キラキラスパンコール付き重ね襟
- ラメ入り重ね襟
等もあり、現在進行系で人気です。
がやはり、トレンドはくすみ系ではんなりした色が人気です。
〈半襟がお嬢様の顔の印象を決める〉
のに対し
〈重ね襟は、上半身全体の印象を左右します。〉
振袖と同系色にして、おしゃれ感をUPさせても良し!
振袖と反対色にして、引き締め効果を狙うも良し!
特に淡色の振袖に対し、濃色の重ね襟を使用する場合。
大きく「V字」を描く効果で、スッキリと美しい印象になります。
パールやレースの重ね襟が与えてくれる効果について
トレンドの髪飾りとの相性◎!
ネイルとのコラボも最高です。
昨今の髪飾りは
- ドライフラワー
- 水引き細工
- 和✖️パールモチーフ
等、一昔前では見なかったデザインが豊富です。
瑞々しく自由なこれらの髪飾りが、お嬢様方に寄り添っています。
一見洋風なヘアスタイルから目線が下りても、
パールやレースの重ね襟が、振袖の和とそれらをまとめ、さらに華やかにしてくれます。
2.組み合わせのコツ
- トレンドの振袖の場合
- 純和風の振袖の場合
やはりこちらに分かれます。
トレンド振袖の場合
色味にくすみ系が多いので、同系色過ぎるとそれに埋もれてしまいます。
特に注意が必要です。
〈白レースの重ね襟の場合〉
半襟と同化して「見えない」「目立たない」恐れがあります。
純和風の振袖の場合
赤、紺等、濃色が多いのもの特徴の純和風。
唐突に重ね襟だけトレンドのものを入れても、かえって浮いてしまいます。
赤振袖✖️くすみ系パール
等にして、色味を合わせると馴染みやすいのでオススメです。
コツ2
その他の小物、帯揚げや帯締めの色味を合わせてあげること。
同系色を重ねて使用して、その面積を増やしてあげるとまとまります。
コツ3
純和風の振袖は、古典柄の正統派が基本です。
もしもパールやレースの重ね襟を合わせてみて、どうもしっくりこない場合。
無理してトレンドの重ね襟を使用しなくても、良いのではないかと思います。
トレンド感を取り入れるには、小物以外にも沢山方法がございます。
- 髪型
- 髪色
- 髪飾り
- メイク
- ネイル
- その他の小物
例:レースの手袋や付け襟など。
お嬢様の夢を叶えるアイテムはもう、数え切れ無い程。
そしてそれを使いこなす能力が、みんな半端ないですね。(笑)
現役のお嬢様方と接していて、それを肌で感じます。
個性の時代、本当に頼もしいし、刺激をいただきます。
自由に、瑞々しい感覚で、新しい振袖のスタンダードを作ってくれるお嬢様に心からの拍手を送ります!!
ーーーーーーーーーー
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!


お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する



KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625