みんなどんな振袖を選んでるの?

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
「みんなどんな振袖を選んでるの?」
実はこれ、お客様からよく聞かれる質問をそのままタイトルにしました。
振袖世代の、お母様からの質問です。
振袖選びは約9割が、母娘での来店です。
この質問をくれるお母様は
「振袖選びを後悔のないものにしたい!」
つまり
「お嬢さんにとって最高の、似合う振袖を選びたい!」
という希望をお持ちです。
そこに予算やご家族の意見など、条件がついてきます。
振袖選びの現場には、様々な気持ちが交差します。
お嬢さんの気持ち、ご家族の希望がビュンビュン飛び交う中。
お母様からの情報提供は、スタッフにとっての道しるべです。
今回は
納得の振袖選びに、必要なこと!
そのためのコツを解説いたします。
実際のお客様の事例付き。
素敵な振袖選びの、参考にどうぞ。^_^。
- トレンドを知る
- 予算を伝える大切さ
- プランが立たなきゃ始まらない
- 「姉妹で趣味が違う」は当てにならない
まずは令和のリアルから参りましょう。
1.トレンドを知る
「私の時代は、こんなのなかった!」
令和の振袖に触れ、お母様が最初に言う言葉。
「娘がうらやましい!
私もこういうのを着たかった!」(笑)


キラキラビジューの帯締め。
レースも帯揚げなど、小物はもちろん。
やはり振袖の色、柄に驚きの声。

令和になってから振袖のトレンドが大きく変わりました。
色ではくすみ系。
柄では無地っぽいものが、前面に出てきました。
お嬢さんはトレンド、お母様は古典。
新しい振袖を目の前にして、
好みが分かれる場合も少なくありません。
驚くのも束の間、実際に着てみるまでは「何とも言えない」のが現場です。
よくありますよ。
「デジタルカタログにあった振袖を、試着してみたい!」
お嬢さんが実際にそれを着てみると
「あれ?なんか、思ってたのと違う。」
振袖は基本、正絹(しょうけん)です。
絹は普段着る洋服に比べ、発色が鮮やか。
どちらにせよ、「これじゃないな」。
納得して候補から外すことは、最終的な満足につながります。
気になった振袖はとにかく試着!
結局最後は、トレンドである無しに関わらず「似合うもの」を選びます。
良い時代になりました。
振袖も皆さん、色々なタイプを着ていますよ。
まずは気楽にお試しを。^_^。
2.予算を伝える大切さ
好みと同じくらい大切なもの。
そう、予算です。
振袖は高価なもの。
予算内におさまれば、それに越したことはありません。
一番避けたいこと。
それは
予算オーバーの振袖を、お嬢さんが気に入ってしまうこと。
これは、ご予算をあらかじめ聞くことで防げます。
スタッフには「およそ◯◯円くらい」。
具体的な金額を伝えるのがコツ。
お嬢さんの好みも大切ですが、予算が現実的でなければ本末転倒。
金額によって、お見せする振袖やプランが異なります。
「これくらいの予算オーバーならOK。」
早めのご提示は、スムーズな振袖選びに直結します。
※kimonoしゃなりのお支払い方法は主に3つ。
- 現金でのお支払い
- クレジットカード(一部電子マネーも含む)
- ショッピングクレジット(10回まで無金利)
それぞれのご希望に合わせ、お選びいただけます。
3.プランが立たなきゃ始まらない
振袖プランの種類です。
- 購入
- レンタル
- ママ振の活用
当日の支度時間はもちろんですが
特典のサービス内容、金額も変わります。
購入とレンタルでは、セットの小物が異なります。
とは言え、説明を聞かなきゃ分からないことも。
実際振袖を試着したり、
金額を聞いたりするうち、自ずと希望が浮き彫りに、、。
だから大丈夫。^_^。
プラン内容をどうするかは、振袖選びの当日でOK!
ただ全くの「ノープラン」より、ぼんやり希望があると良い。
「購入かレンタルで迷っている。」
「ママ振を使いたい、もしくは着られるか確認したい。」
↑
※ママ振希望の場合
そもそもママ振なしでは始まりません。
ご実家に取りに行くなどの準備が必要です。
その場で質問をし、試着をすることで納得のプランを選ぶことができます。
※よくあるプラン変更の例
- レンタル希望だったが、新作振袖のため購入と金額差が少ない。
卒業袴無料レンタルの特典を知り、購入に切り替えた。
- とにかく予算をおさえるのが希望。
お嬢さんは新作振袖レンタルを希望。
ママ振に最新の小物を合わせることで、トレンド感のある仕上がりに。
レンタルからママ振へ。
- 姉妹それぞれレンタル希望。
姉妹で来店し、共有する振袖を選び購入へ。
小物は妹の成人式で、改めて選ぶ予定。
最終プランは、お嬢さんと意見を交換してお母様がまとめる場合が多いですね。
4.「姉妹で趣味が違う」は当てにならない
姉妹一緒にご来店され開口一番、
「趣味が違う」というお客様。
でもおよそ半数が、二人で一枚の振袖を着ます。
だから姉妹の場合は、一緒のご来店をお勧めします。
説明を聞いているうち、「じゃあ妹も連れてくるか」ということも。
結果。
仲良く一緒に振袖を選んだお客様を、私は何組も見ています。
「あーやっぱり正反対、合わなかったね。」
こんな場合も、ちゃんとメリットはあります。
あらかじめ好みが分かっていれば、妹さんの振袖選びもスムーズ。
振袖はとにかく試着あるのみ。
「試着してみたらイメージと全然違った!」
こんな場合は
「ラッキー!」
思わずガッツポーズする勢いのお母様も。(笑)
振袖を購入し、姉妹で着ると
リーズナブルに金額をおさえられます。
※小物でイメージチェンジ。
振袖は、小物でイメージがガラリと変化します。
着物全般に言えることですが、振袖は特に違いが出ます。
※振袖小物の特徴
ひとつひとつが華やかで、装飾性に富んでいます。
帯も、大きな飾り結びがお約束。


その存在感ゆえ、小物を変えることで真逆のコーディネートが叶います。
お姉さんの試着後。
妹さんにも同じ振袖を試してもらいます。
それぞれの個性に合わせた、コーディネート。
「うわ!
お姉ちゃんと全然違う〜。」
驚きの歓声が上がります。
スマホ撮影、止まりません。(笑)
お姉さん自身も、客観的に振袖を見ることができ納得の表情。
趣味が一致しても要注意
※身長差、体格差がある
身長差→10 ㎝以上違う
体格差→体重差が10㎏以上
この場合、同じ寸法の振袖を着られません。
解決策として、手縫い仕立てにするという方法があります。
手縫いだと、寸法直しが可能です。
※ミシン仕立ては、生地に針穴が大きく空いてしまうためお勧めしません。
プラス料金はかかりますが、
妹さんの振袖を新調することに比べればはるかに経済的。
※年齢が離れて過ぎている
10才以上の年齢差は、例え姉妹でも現実味がありません。
趣味以前に、成長具合も不明。
時代やトレンドも変わります。
多いのが、姉妹で2、3才の年の差。
お姉さんが高3 で、妹さんが中高生。
振袖選びはご家族の予定が合わないと、実現しません。
妹さんも空いていたとしたら、それはもう行くしかない!
どんな振袖が良いの?
ご家族の数だけ、それぞれお祝いのカタチが存在します。
また年代によっても、人気の振袖は変わります。
例えば、202◯年成人には白系が多いとか。
トレンドや時代以外に、個人の好みも反映します。
多様性の認められる昨今、振袖も様々です。
この辺が、お母様の世代とは異なる部分だと思います。
kimonoしゃなりの歴史は長いですが、日々の変化を私達は感じています。
時代で変わるトレンドや常識。
変わらないお祝いの気持ち。
振袖世代のお母様へ。
お嬢さんの振袖選びを通し、また成人式の感動を味わってくださいね。
ーーーーーーーーーー
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!


KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625