小物や草履などの保管方法
こんにちは、kimonoしゃなりのみづきです。
今回のブログでは成人式でご使用されたお草履や着付け道具、小物類の保管はどうしておけば良いか書いてみようと思います。
草履の保管方法
当日脱いだらすること
エナメル素材の草履
草履を履いた後は埃や土汚れなどを柔らかい布で綺麗に拭き取っておきましょう。
あまり力を入れて擦ってしまうと、エナメル素材の草履だと傷がついてしまう事もあるので優しくお手入れして下さいね。
草履の底は汚れもそうですが、細かい石などが食い込んでいたりするので、
硬く絞った濡れ布巾で汚れを綺麗に落としておきましょう。
全体の仕上げとして専用のクリーナーを塗って乾拭きしておくとなお良いと思います。
織りで出来ている草履
お振袖用の草履は帯地で出来ているものも多いです。
エナメルと違って表面がザラッとしているので拭くだけでは埃などの汚れは落としにくいです。
軽くぽんぽんと叩いて汚れを浮かせてから、毛の柔らかいブラシで丁寧に払って下さい。
帯地で出来ている草履は水に弱いので濡れ拭きはあまりお勧めできません。
どうしてもひどい汚れがついてしまった時だけ硬く絞った布巾でさっと拭くくらいにしておきましょう。
雨天で履いた場合
お草履の台の底部分には鼻緒をすげる穴が開いています。
雨の日になんの対策も無しに履いてしまうとそこから水が浸透して草履をダメにしてしまいます。
草履カバーなどで対策してから履いていただくのがベスト。
雨の日に気をつけたい事はこちらのブログに詳しく載っていますので是非ご覧くださいませ。→成人式の失敗談
対策をしても濡れてしまった!ということもありますよね。そんな時は着用後すぐに乾いた布でよーく水分を拭き取って下さい。
そのあと天気の良い日に陰干しをしてしっかり水気を飛ばしておきましょう。
濡れたまま放置してしまうとカビの原因になったり、
劣化するのが速くなってしまいますので少し手間ですが抜かり無くケアして下さいね。
長期保管をする
成人式後、しばらくしまっておく。
という方は出来れば購入時に入っていた箱での保管は避けて下さい。
箱が湿気を吸ってしまいカビが生えてしまうことも。
下駄箱や収納棚とかの風通しの良い所での保管がお勧めです。
お客様が持ち込んでくださるお草履バッグセットを見ていると大切に保管されていて、
ビニールにしっかり包んで保管されている方が多いです。
ですがこれ、やらない方がいいんです。
特にエナメル素材のものは湿気で表面がベタベタになってしまう原因になってしまいます。
もう一つ気をつけていただきたいのが「しょうのう」などの防虫剤を入れる事です。防虫剤の種類によってはガス焼けしてしまったり、
ゴムの劣化を早めてしまったりするので心配な方は専門店で相談してみると良いですよ。
また、履く機会がなくても年に2〜3回は湿気のない時期に陰干しして頂けると草履の持ちも良くなります。
帯締め、帯揚げの保管
帯揚げ
帯揚げは絹で出来ている物が殆どですのでお家で洗濯機で洗う事はまず出来ません。
ただ肌に直接触れる物ではないので1回使ったらクリーニングに出す、というよりは何回か使ってから洗いに出す感じで大丈夫です。
帯揚げは絞りと縮緬の2タイプあります。
絞りタイプはシワシワになってしまうこともあまり無いので、軽く手で抑えて形を整えたり、半日ハンガーなどにかけて干して頂ければ充分だと思います。
縮緬タイプは絞りと比べると皺がつきやすいです。
特にお振袖の時は、お花を作ったりリボンにしたり華やかな結び方になるので脱いだ後は結構くちゃくちゃになっています。
ご自分でお手入れされる場合は当て布をして、低音でアイロンをさっとかけてあげましょう。
くれぐれもスチーム機能は使わずに。縮んでしまいます!
あまり高い温度で当ててしまうと変色する事もありますよ。
私も実際やってみた所、薄紫の帯揚げが部分的に濃い紫になってしまいました…大失敗です。
収納に関しては和箪笥がある方はお母様が小物類をしまっている段に一緒に畳んで入れていただくのが良いのですが、
和箪笥がない場合はお父様のネクタイを掛けておく所に一緒に下げておくのもありだと思います。この方法だと軽い皺なんかは自然と取れてくれるので意外と便利です。
湿気の心配がある場合は帯揚げ専用の桐の収納ケースも販売されているのでそちらをご検討いただくのもおすすめです。
帯締め
帯締めの保管で気をつけて頂きたいのはフサの部分です。
何もしないで2つ折りくらいにして保管していると、フサに変な癖がついていつの間にかボサボサになっている事があります。
うっかりボサボサになってしまった時はアイロンのスチームを少し離したところから当てて、フサ部分を振ってあげると落ち着きます。
軽症の場合は櫛で解いてあげるだけでも綺麗に戻ります。
しまう時にフサにカバーを巻いておくとボサボサにならずに綺麗なまま保管ができます。
帯締めも帯揚げもどちらも絹で出来ているのでやはり湿気には気をつけて下さい。
湿気の多い所に保管されてしまうと、次に出してみた時に黄変が出ていることも!特に白や生成り系の色味の物を選ばれている方は黄変がかなり目立ってしまいます。
着付けのお道具類
着付けのお道具も細々した物が多く、ばらして保管してしまうといざ着る時にあれがない、これもない、となりやすいです。
しゃなりでご購入いただいたお客様は着付け道具セットの箱の中に全てまとめて保管されることをおすすめします。
着用した後のお手入れをそれぞれ書いておきますね。
腰紐
腰紐は使うと幅が細くなってしまいます。
そのままだと使う時に食い込みが強くなって痛い場合があるのでアイロンをかけて畳んでしまいましょう。
素材が毛で出来ているので毎回洗ってしまうとどんどん縮んでいってしまうので、軽く干してからアイロンするだけで大丈夫です。
肌着、裾除け
肌に直接つけるアイテムなので綺麗に洗濯しておきましょう。
干す時に皺をある程度伸ばしておけばアイロン無しでも問題ありません。
上下分かれているタイプの肌着はバラバラにならないようにセットできちんと収納しましょう。
足袋
足袋は足の裏に当たる部分は結構汚れてきます。正座をした時にはばっちり見えてしまう部分なのでこちらも手を抜かずメンテナンスしてからしまっておきましょう。
酷い汚れがある時は洗濯洗剤につけ置いてから歯ブラシでごしごし擦ってあげると綺麗になりますよ。
洗濯後は皺を取ってからしまっていただくと次回履く時にぴしっとしていて気持ちがいいです。
襟芯
長襦袢の襟に使うこのお道具は抜き忘れが多い小物です。
襟芯を入れたまま襦袢を畳んでしまっておくと、襟芯に折り目がついてしまい衣紋が綺麗に決まりにくくなってしまいます。
くるっと丸めてクリップで留めて保管すると癖もつかないのでおすすめです。
その他のお道具も軽く陰干しして汗や湿気を飛ばしてから箱に収納で◎です。
まとめ
成人式後は卒業式まで保管される方も多いと思います。
その後、ご親戚やご友人の結婚式でのお呼ばれ等でお振袖をお召しいただく機会はどんどん増えると思います。
卒業式で着たあと、特に草履はしまったままにされてしまうケースが多いです。今回のブログで少しでも劣化防止やカビ対策のお役に立てれば嬉しいです。
しゃなりでは成人式後のお振袖のクリーニングも承っております。お振袖のメンテナンスも出来ますので気になる事がある方は是非ご来店下さいませ。
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業152年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625
—–☆—–☆—–☆—–☆—–☆—–☆—–☆—–☆—–☆—–☆
KIMONOしゃなり最新ブログはこちらからどうぞ!
成人式にお役立ていただける情報をご紹介しております。
- 振袖 レンタルVS購入 徹底比較! メリット・デメリットを解説
- 【NGも解説】振袖を選ぶ際の注意点と失敗しないための選び方【保存版】
- 前撮りの時、母も着物を着ようか迷っている方いませんか?
- 初心者さん必見!着物用語や振袖の基本について
- 【2024年最新】振袖選びの時期別メリットデメリットを徹底解説
KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する