1. HOME
  2. ブログ
  3. きものの知識
  4. 帯の種類について

帯の種類について

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。

今回は帯の種類について

お客様からよく質問をいただきます。

一番多いのが、
「袋帯と名古屋帯の違いについて」
次に
「それぞれの用途が分からない」
というものです。
基本の「はてな?」
「袋帯・名古屋帯」に半幅帯をプラスした解説をいたします。

  • 3つの帯の種類
  • それぞれの用途

これから始まる着物生活の参考にどうぞ!

3 つの帯の種類

  1. 袋帯・フォーマル
  2. 名古屋帯・カジュアル
  3. 半幅帯・完全カジュアル

ざっくり分けるとこんな感じ。
では早速順番に解説します。

1 袋帯・フォーマル

!二重太鼓!(にじゅうだいこ)

二重太鼓

一見すると、袋帯も名古屋帯も結んだ形は同じに見えます。
ただひとつ、お太鼓が一枚か、二枚かの違いです。

袋帯は二重太鼓が特徴です。

「二重にめでたい」
「喜びが重なるように」

日本では古来より、装いにも意味を含んで祝う文化があります。
重ね襟(伊達襟)を入れるのも同じ理由から。

食文化でも
「めでたい」にかけ鯛(たい)を食したり。
おせち料理などは、まさに吉祥のオンパレード!(笑)
日本文化は心から楽しく、そして美しい。

袋帯を結ぶ場面

子供のお祝い

  • 入園式、卒園式
  • 入学式、卒業式
  • 成人式の前撮り
  • お宮参り
  • 七五三

その他

  • 結婚式
  • 表彰式
  • レセプションパーティーなど、お祝いには欠かせません。

※喪服に袋帯を合わせない
※喪服用の袋帯はない
ということを考えると、合点がいきます。

ですのでお祝いの席は二重太鼓です。

喜びも長く続いてほしい、、⁉︎

帯の中でも一番長い!
標準で4メートル30センチ前後あります。

「長っ!」

日本女性、平均身長のおよそ2、5倍以上。
二重太鼓にする分、どうしても長さが必要になります。
帯地もしっかりと、厚みのあるものが多く重量感があります。
だからこそ、喜びもひとしおです。

「重い!でも嬉しい!」
おめでたい袋帯です。

2 名古屋帯・カジュアル

!一重太鼓!(いちじゅうだいこ)

一重太鼓
  • とにかく気軽に
  • 自由に楽しく

がモットーのカジュアル代表です。

事実始まりは、、。
大正の女学校で、帯を簡略化して扱いやすくしたのが始まりとのこと。
その女学校が名古屋にあったからそのまま「名古屋帯」。

諸説ありますが、何とも分かりやすくて良いですね。(笑)

「お気に入り召すまま」が心のため、名古屋帯は種類が豊富。

季節の帯、夏の透けるものから雪景色の柄まで。

地域の帯

  • 博多帯の粋な表情。
  • 琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)の鮮やかな色彩。
  • 山形、紅花染めの優しい風合い。
  • 藍染めの、深く上品なのに華やかな青。

いや〜たまりませんな。
自然と鼻息が荒くなります。

!好きなものを好きなように!

仕立て方も自由に選べます。

名古屋帯は仕立て方もこんなに豊富!
自由にカスタマイズ可能です。

  • 名古屋仕立て
    基本の仕立て方です。
    お腹に巻く部分が、最初から真半分に折った状態で仕立ててあります。
    初心者の方も着付けしやすくオススメです。
    嬉しポイント!
    自分で帯幅を折る必要がないため着付けが楽です。

  • 松葉仕立て
    手先部分、始まりだけ真半分に仕立ててあります。
    嬉しポイント!
    幅出しが自由なことに尽きます。
    背の高い方、身幅の広い方は幅出しするとバランス良し!
    松葉仕立てなら、最初だけ巻きやすく半分ですがその先は自由です。
    例えば、たった2センチ幅出しすると、全体の着姿がグッと引き締まります。
    自分のスタイルになると言うか、「その人らしい着こなし」になります。

体型、好みによって着こなしを変えられるのは着物の楽しみのひとつです。

名古屋帯の仕立

仕立て方は他にもありますが、主なものはこの二つ。
さあどうしましょう。
名古屋帯、どちらの仕立てになさいますか?

3 半幅帯・完全カジュアル

「楽しい専門家」半幅さんです。
浴衣から紬、着物の素材も問わずカジュアルなら何でも相性の良い半幅帯。

フットワークが軽い軽い。(笑)

蕎麦屋、居酒屋、カフェも◎。

上野の美術館、寄席、日光ドライブも。
移動で背にもたれても、半幅帯なら大丈夫!
苦しくない、つぶれない、目を引く変わり結び、何でもあり。

※最初から最後まで半分の幅で仕立てられています。
※基本リバーシブル。
だから着付けも簡単。
難しく考えなくともOKです。

長さはそれぞれですが、最近の半幅帯は長めです。
4メートル以上あるものだと、様々な帯結びができます。

リボン型の文庫結びから、
「まるでお太鼓みたい!」
と声が聞こえてきそうなものまで。

折り紙みたいなカルタ結びや、風船太鼓。

もう見ているだけでも楽しい。
結んだらもっと楽しい!!

小物も自由!

基本的に半幅帯の着付けでは、帯揚げや帯締めは必要ありません。
でも好みで帯揚げ、帯締めをプラスしても素敵です。

その場合も、着付けを支えるわけではありません。
帯締めがゆるんでしまっても問題なし。
帯揚げなんて最初に形を整えてから、挟んだっていいんです。

帯揚げをドレープ状にしても可愛い!
振袖みたいに、半幅帯の上に出すのもありだと思います。
若い方、細いベルトを帯締めのように合わせているのを見かけます。
かわいいなぁ、と目を細めてしまいます。

半幅帯の魅力。
帯の中でも、コーディネートの幅が一番ではないでしょうか?

ざっくりまとめ

「シャレ袋」

初めてその言葉を聞いた時、何とも言えないときめきを感じました。
オシャレ用の袋帯をこう呼びます。
あえての二重太鼓。

「何⁉︎」
「オシャレ2倍ってこと⁈」

袋は袋ですが、完全にカジュアルな見た目の帯です。
勿論フォーマルには使えません。
じわ〜と興奮が湧き上がってきて、初めての「シャレ袋」を手に入れたのは数年前。

二重太鼓の内側、外からは目立たない所に差し色でアクセントがあります。
気づくか、気づかないか、絶妙なポイントです。

んも〜、たまりませんな。

コンサバっぽい名古屋帯は使える!

これは様々な場面で人様の着こなしを見て、感じたことです。

※コンサバ
保守的で無難、の略語。
オフィスファッションの代表として
雑誌でも見かける言葉です。

セミフォーマルであれば、「コンサバ名古屋」が重宝します。

洋装に例えるなら「ニット」でしょうか。

ざっくりニットは、あくまでもカジュアルシーンにしか用いることができません。
これは一般的な名古屋帯に当たります。

でも、薄手のカシミヤだったら?
セミフォーマルにも十分使えるのではないか?

これに当たる「コンサバ名古屋帯」の条件です、、。

  • 色味が淡色
  • 柄が控えめ
  • 個性的過ぎない

など、キレイな雰囲気を纏っています。
もしセミフォーマルに着物で、という場合はチャレンジしたいところです。

というかその前に、コンサバ名古屋を見つけなきゃ!

帯は楽しい。
結んだらもっと楽しい!


————————————————–

着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム

着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)

ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム

ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから

お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)

————————————————–

着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。

株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329

スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753

スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753

COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625

楽天市場きものしゃなりすと

関連記事

着付け教室 無料体験お申込み
お問合せ

ACCESS店舗

しゃなり

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1-1-19

Tel.028-622-4329

トータルフォトスタジオ
Calen

〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1-1-3

Tel.028-623-0753

トータルフォトスタジオ
Calen乃木参道店

〒329-2704 栃木県那須塩原市新南163-580

Tel.0287-39-0753

日光着物レンタル
COCON NIKKO

〒321-1405 栃木県日光市石屋町425−1

Tel.0288-25-6625

ご来店予約・お問い合わせ

Tel.028-622-4329

着付け教室無料体験お申込み

ご来店予約