1. HOME
  2. ブログ
  3. きものの知識
  4. 今から間に合う⁈初詣の着物

今から間に合う⁈初詣の着物

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。

今年も、もう終わり。
一年を振り返る間もなく、考えるのは来年のこと。
そう、初詣です!

来てます、来年はすぐ、そこ!

初詣に行こう!

来年はようやく、堂々と(⁉︎)おまいりができる。
確かに注意は必要ですが、それでも「やっほーい」てなもんです。

かなりの時間、
私達は待ち続けました。

楽しい!
嬉しい!
美味しいお正月です。

着物着て出掛けましょう!
いよっー!
待ってました。

着物着て行こう!

まだ間に合いますよ、大丈夫。
でも今から着物をクリーニングに出す時間はありません。

「即席でもいいから、とりあえず着物を着たい。」

皆さんの願いにお応えして、初詣の着物についてのテーマです。
素敵なこと始めの参考にどうぞ。

初詣の着物について

  1. 相応しい着物の種類は?
  2. 防寒対策について
  3. 満腹対策について
  4. 憧れのたすき掛け

初詣の着物について。
起きるであろう
「着物あるある」です。

1.相応しい着物の種類は?

基本初詣は、何でもOK。
年神様へのご挨拶の他は、、。
自分だけのためにベクトルを向け、楽しんだ物勝ちです!

何でも、「好きな着物」「ある着物」で良いと思いますよ。^_^。
ただ楽しむことを考えれば、カジュアル着物がオススメです。

華やかに小紋(こもん)。
オシャレに紬(つむぎ)。
これらはアレンジの幅が広いです。
神社の階段や、外歩きに合わせて「ブーツを合わせよう!」も可。

同時に「食べる正月」も楽しめます。
洋服に例えるならデニムに等しい紬(つむぎ)やウール着物。
屋台の食べ歩き、お酒の席でも気負わず楽しめます。

着物・必要なもの

着付けに必要な物

※写真は振袖用ですが、ご参考までに。

一般着物で用意する必要のないもの

  • 三重仮紐
  • 重ね襟
  • ショール、髪飾り

代用可能なもの

  • コーリンベルト→腰紐(こしひも)
  • ヒップパッド→フェイスタオル(フェイスタオルは薄手のものが◎)
  • 肌着→洋服用の肌着とペチコートなど

多少の不備はご愛嬌。
とりあえずはカタチになれば良し!

まずは必要なものが揃っているか?
同時に着物の状態をチェックします。

※樟脳(しょうのう)の匂いが残る場合も。

事前に出して確認ください。
匂いが気になる時は、室内影干し必須です。

さらに知りたい方はこちらをどうぞ。

※シワのある場合

必見!
現役和裁師さんに伺った内容です。

「スチームアイロンはOKですか?」
よく聞かれる質問です。
答えは
「スチームNGです!」

絹は湿気で縮む性質があります。
「スチームアイロン・ダメ・絶対!」

※シワが気になる場合はスチームを使用せずにかけてください。

中温の場合→着物の裏地に直接
高音の場合→当て布をして着物の表面に
(当て布は手拭いなど、木綿の生地が良いです。)

※いずれにせよアイロンの三角部分をとめどなく、動かし続けるのがコツ。
静止してかけると、三角の跡がつきます!
アイロンの重さを加減しながら、様子を見ます。

※カビがひどい場合
健康上の問題です。
お勧めしません。

以前カビた着物を着て、健康被害にあった事例があります。
着用時に吸ったカビ成分で、気管支に影響を受けてしまったというもの。
しゃなりのお客様に伺った話です。

この初詣はちょっと我慢!
後日、メンテナンスをお勧めします。
どこまでカビ跡が落ちるか?職人さんが見てくれます。

2.防寒対策について

寒さが本格化するのって、実は年明けからだったりします。
温かく過ごすことは、着物を楽しむ必須条件です。

ある程度快適でないと、着物を楽しむ余裕はありません。

防寒・オシャレ・正月!
これらを着物で楽しむアイテムをご紹介します。

まずは足元から

  • ブーツ
    先に触れた通り、温かく、オシャレで歩きやすい。三拍子揃ってます。
    ムートンやレザー、お好きなものをどうぞ。

    ひとつだけご注意ください。
    突起した金具、マジックテープ等のブーツ。
    着物の裾(すそ)の生地が摩擦で傷む場合があります。
    履く前にチェックを!
  • 防寒草履
    着物用のアイテムで、こんな便利なものもあります。
    ただネットでの販売が多いイメージがあります。

    ポチってから時間を要することを考えると、事前に準備しておくと良いですね。
  • 足袋重ね履き
  • 防寒足袋
    色柄が豊富で、デザインが豊富。ネット上の検索、店頭で見てるだけでも楽しくなります。
  • 防寒レギンス
    厚手のものはかなり優秀。洋服用のものをそのまま使用できます。
    これを履くだけで、体感温度がプラスされます。
    着物だけでなく、この季節の相棒です。
  • 補正のタオル
    直接の防寒グッズではないですが、温かいです。
    ウエスト部、帯の下に当てます。
    「腰紐(こしひも)食い込み防止」にもなり一石二鳥。
  • 肌着
    肌着は七分袖に折って着用します。でないと袖口から見えちゃいます。
  • アームウォーマー
    個人的に、手袋よりもオススメです。付けたまま作業ができて、効率的。
  • マフラー、ストール
    様々なアレンジが存在します。難しい巻き方でなくとも、OK。
    洋服用をそのまま着物に!

    いい時代ですね〜。
    言うまでもなく、スマホ検索がお勧めです。

    寒い時期ならではのオシャレを楽しんでください。
  • 上物(うわもの)
    羽織りやコートの総称です。

    もともと上物は、外歩きのマナーとしての意味もあります。
    あれば是非着て楽しんでくださいね。
    無ければ大判ストールなどが素敵!

3.満腹対策について

これは着付け道具対策になります。

着付けには、紐(ひも)を数本使用します。
その中で、一番キツく打つ紐(ひも)があります。
それが腰紐(こしひも)。
モスリン素材(ウール)で、滑りにくい。

腰紐の位置はおへその下、ウエスト部分。
この紐は着物を支える大切な一本。
ゆるくすると、着物が落ちて着崩れしてしまいます。

これをゴムベルトに替えるだけ。

着付け ウエストベルト

きしめん状の平たいゴムが、お腹に食い込みにくく快適です。

皆で集まり、ご馳走様をいただく正月。
もう、これだけで本当にお腹が楽チン。
正月太りを覚悟して、ここぞとばかりに楽しみましょう!

憧れのたすき掛け

いいですね〜。
たすき掛け。
さっと結んでキリッ。
「かっこいいー!」

正月はお家で過ごす時間も増えます。

  • お茶を淹れる
  • お雑煮を装う
  • ピザをいただく
  • 百人一首で本気を出す

ちょっとした折り、袂(たもと)をすっきりできるとパフォーマンスも上がります。

わざわざ襷(たすき)を用意しなくても腰紐(こしひも)で代用可です。
ウエストゴムベルトに替えて、余った腰紐(こしひも)でOK。

とにかく紐状のものであれば何でも良し。

袂(たもと)クリップなる商品も発見!
ネットで見つけました。
そちらは襷(たすき)に比べ、エレガントで可愛い雰囲気。
 
たすき掛けには漢気を感じます。
どちらが良いか⁉︎
個人のセンスの分かれどころです。

どちらにせよ、袂(たもと)に忍ばせておくと、いざという時便利。
スマートにたすき掛けできるよう、ひっそりと練習しておくことも重要です。
YouTubeなどを見て、イメージトレーニングするだけでも違うはず。

何食わぬ顔でたすき掛けをし
「こんなの普通ですが、何か?」
と格好つけるまでが、着物を楽しむ行為です。(笑)

今年は

関東地方の天気予報が発表されました。
年末年始、暖かく穏やかな気候とのこと。

良かった!
着物を着て福を取り込みましょう。
いってらっしゃい!


————————————————–

着付け教室のお申し込みはこちらから
きもの屋さんのプロが教えるカジュアルな着付け教室
着付け教室お申込みフォーム

着付け教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
無料体験お申込みフォーム
(24時間ご予約いただけます)

ご来店予約、お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム

ご来店予約、お問合せはLINEからも承ります。
「KIMONOしゃなり公式アカウント」お友だち登録はコチラから

お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)

————————————————–

着物のある豊かな生活をしゃなりから
お客様の人生をより豊かに、
生活に寄り添う着物を提案いたします。

株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329

スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753

スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753

COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625

楽天市場きものしゃなりすと

関連記事

着付け教室 無料体験お申込み
お問合せ

ACCESS店舗

ご来店予約・お問い合わせ

Tel.028-622-4329

着付け教室無料体験お申込み

ご来店予約