半襟と重ね襟の違いって?
こんにちは、KIMONOしゃなりマネージャー千夏です。
唐突ですが、「半襟」と「重ね襟」の違いってご存じですか?
振袖コーディネートをしていると、その二つがあやふやなお嬢さまも(時にはご家族さまも)多いので、今回はしっかりと意味と使い方の違いを紹介していきます。そして、スタッフブログ初登場!当店の和裁師さんにも直接取材を試みましたのでご覧ください!
目次
半襟って何?
振袖に限らず、着物を着るときは長襦袢というものをまず初めに着用します。その長襦袢の衿部分にに縫い付けてある生地のことを「半襟」といいます。半衿とも書きます。
巾16㎝、長さ110㎝程度の生地、多くは正絹かポリエステルです。
無地の半襟もあれば、刺繍や柄プリント、絞りなどのデザインがあります。
なぜ半襟を付けるのかというと、着物を首元の汚れなどから守るということです。汗やファンデーションの汚れ、皮脂汚れなど直接着物に触れないよう、汚れたら半襟を取り換えながら長く大切にするという昔ながらの工夫です。
ちょっとしか見えない部分と言われればそれまでなのですが、半襟はお顔周りに違い場所となるので、色遊び、柄遊びでおしゃれを楽しむコーディネートアイテムとしても存在感があります。
一般的に、訪問着や留袖などのフォーマル着物には無地の白半襟ですっきり魅せるのが好まれます。衿元の白が凛とした正装のイメージを持ちエレガントにまとまります。冬は塩瀬、夏は麻など季節によっても素材を変えたり、選ぶ着物によっても趣向を変えたり楽しむこだわりアイテムのひとつでもあります。
一方で振袖など若々しい華やかな装いの場合は、刺繍があしらわれた半襟やカラー半襟など多種多様に揃っています。最近ではレース半襟やジルコニアが付いたおしゃれ半襟もラインアップされています。
ちょっとだけしか見えないからこそこだわりたい。こだわり派さんは襟元にたっぷり時間をかけながら、振袖全体がうまくまとまるようコーディネートをお楽しみいただいています!
和裁師さんに聞きました!半襟の付け方
KIMONOしゃなりの強みは、和裁師さんが常時お店にいることです!
実は私はチクチク苦手なので、今回は全面的に和裁スタッフMさんに取材させていただきました。ありがたい。
①まずは付ける前の準備
半襟にアイロンをかけ、両端の切れ目の始末をする。半襟の長い分の片方の端を1センチくらい折り曲げアイロンをかける。糸選びのポイントもあるようで、正絹の半襟付けは絹の糸、ポリエステルの半襟にはポリの糸を使用しているとのことです。半襟は長襦袢に直接縫い付けるため、たるみが無いようシワを伸ばしながら付けていくのでコツがです。背中心から左右にそれぞれ待ち針を打っておく。
②端から絎(く)けていく
こちらプロ技!縫い目が見えないような縫い方で表側から絎けていきます。もちろん絎けることが難しい場合は、まつり縫いでも大丈夫とのことです(こんな自分はなみ縫いしか分からない~)コツは襟が緩まないようにするということ。さすがMさんはサクサク手が早い!
③次は内側を絎けアイロンで仕上げ
こちらも丁寧に針をすすめていきます。そして最後にピンと張りながらアイロンをかけて終了!丁寧に付けると一枚につき30分くらいかかるそうです。
今回教えていただいたのは、プロが仕上げる本格的な半襟つけの方法です。
このレベルまで出来ないよって方にでも、当店の楽天市場ショップには簡単に半衿付けが出来る「半衿用両面テープ」というスグレモノまであります。針要らずで手間要らず!笑。こちらもスタッフ愛用品の便利グッズですので、不器用な人にはおすすめです。
重ね襟って何?
重ね襟(重ね衿)または、伊達襟(伊達衿)とも書きます。
こちらは、振袖を着付けする時につけるアクセントカラーにするためのかざり衿です。
皆さん十二単ってイメージできますが?
今でも伝統的な皇室行事等で目にする機会があると思いますが、平安時代に生まれた女房装束の儀服です。これは雑学ですが十二単は20キロもあるそうです!すごい重量感。
話は飛びましたが、その十二単のように何枚も重ねてきているように見せる簡易的なおしゃれが現在の「重ね襟」ということでしょう。慶びが幾重にも重なりますようにという願いも込めたおしゃれアイテムです。
最近の重ね襟のトレンドは振袖のテイストに合わせて様々です。
パール付き、レース、ベロア素材、ラメ、ストーン。お顔周りを引き立てる差し色としてポイントを付けたり、くすみ系の新しいバリエーションも増えとても個性的になりました。
こちらは簡単!重ね襟の付け方
半襟とは違い、重ね襟を付けるのは二つの方法があります。
簡単にできる方は、クリップで止める方法。
振袖の衿を付属のスナップで半分に折り、背中心を合わせその上に専用のクリップで重ね襟を装着します。糸も針も使わないのですぐ仕上がります。
もう一つは同じように場所を決めたらざっくり糸で縫い留める方法です。
こちらは背中心を軸に20㎝くらいとめればOK。
必ずどちらかの方法で重ね襟をとめておかないと、振袖を着ている間にずれて重ね襟がはみ出てきてしまうので注意しましょう。ほとんどの場合、着付けを頼むときは着付け師さんが準備してくれますのでご安心を。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
半襟と重ね襟って一見どちらが何か分からないことがありますよね。
似ているようで、実は用途も付け方もずいぶん違いがありますが、振袖をコーディネートする際のポイントとなっていることは間違いなしです!周りとも差をつけるなら、ぜひチェックしたいアイテムですね!
~みんなが読んだブログはこちら! ~
↓ ↓ 9月の「ブログ検索ランキング」 ↓ ↓
第1位 こんなに表情豊か!振袖・後ろ姿の顔は帯。
第2位 半襟と重ね襟の違いって?
第3位 いよいよ前撮り!振袖まわりの持ち物チェック、事前にお家で準備することは?!
第4位 2022年(令和4年)成人、人気の髪型・髪飾り!
第5位 そもそも前撮りにお母さんて着物を着るの?
KIMONOしゃなりスタッフブログはこちらから
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625
お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する
KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!