帯締め・水引き結びで二十歳を祝う!

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
今回は帯締め!
そうです。
帯の真ん中で素敵に結ばれた紐飾り。
殊に振袖においては重要な働きをしてくれます。
まず第一に
・帯を支える着付け道具
という実用的な役割があります。
次に振袖ならでは
・お祝いを盛り上げる装飾の役割。
水引きのように美しい結び方の数々。
見ているだけでおめでたく、浮き浮きした心持ちになります。
水引きとは⁈
贈り物の包装紙を止める際、用いる飾り紐です。
こよりの様なものを数本合わせてカタチを整えます。
おめでたい場面で使用されるので、松竹梅、鶴などの細工も多いです。
(不祝儀でも使用されますが、今回紹介は省きます。)
祝儀袋でもよく見かけますね^_^。

水引きは単なる装飾を超え、贈り物と同時に贈る側の「心」を表現します。
それぞれのカタチで意味合いも異なります。
日本の粋とも言える、伝統文化ですね。
ということで今回は
- 水引きみたい!帯締め結びのご紹介
- 髪飾りに水引きが流行っている件について
解説してまいります。
実際のお嬢様の画像付き!
参考のひとつにしていただければ幸いです。
それでは早速、まいりましょう。
1.水引きと帯締め結び
蝶結び(花結び、リボン結び)

何度でも結び直しが出来るこの
蝶結び。
「おめでたいことは何度繰り返しても良い。」という意味も含み、お祝いの場に 相応しいものです。
また「人と人とのご縁を結ぶ。」という響きから、振袖の帯締め結びでもよく見ます。
私事で恐縮です。
実際振袖を着付ける際、最後の仕上げをしながら心の中で
「おめでとう、、!」と言う気持ちを込め蝶結びをしています。
このように思う着付け師は、私だけではない筈です。
それくらい、ポピュラーかつ、可愛い帯締め結びです^_^。
梅結び
梅のお花を咲かせましょう!

松竹梅の中で唯一のお花。
可愛い!だけでなく、固い絆の意味もあります。
梅の花、その香りには魔除けの効果あり!との謂れ(いわれ)もありとても縁起の良いものです。

このように華やかに帯締め結びをするのは振袖だけ!
「未婚女性の正式礼装」という立ち位置から
最も華やかにするのが、マナーです!
お嬢様には、どんな帯締め結びが似合いますか?
楽しくなってきますね。^_^。
また梅飾りのついた帯締めもあります。
これがとても可愛いんです。
どんな帯締め結びになるか、ワクワクします、、!
それでは帯締めの次、まいります。
2.髪飾りに水引きがきてます!
令和に入ってからのトレンドです。
最初からインパクト増しでご紹介していきますね!
「どうだ!参ったか!」(笑)

髪飾りの粋を遥かに超えたゴージャス版。
圧巻です。
それでいて大人っぽい雰囲気。
髪型自体は下の方ですっきりまとめてあるため、この様なスタイルが叶うのです。
粋すら感じるこちらは、お嬢様こだわりの一品。

お嬢様とお話ししながら、かなり盛り上がったのを覚えています。
紅白+金でおめでたさ200%!
可愛い版
トレンドのドライフラワーとの見事な調和。
摘み細工の髪飾りは、なんと、お母様の手作りです。

金一色の水引きで、控えめながら確実に「可愛い」「可憐」なコーディネートになっています。
他のモチーフのふんわりした印象を、水引きが引き締めてくれています。
色!
振袖、水引き、髪飾り。
この美バランスに学ぶべし!

色水引きを、振袖の色に寄せて、、。
紅白、金が多い水引きの中、こちらのターコイズブルーは目を引きますね。
更に生花のかすみ草。
髪飾りのブルーとの組み合わせが素敵です。
令和のお嬢様ならではの、瑞々しい感覚だと思います。
シンプル&大胆
相反する二つが同時に叶う!

美しい黒髪こそ最大の髪飾り!
シンプルポニーテイルに渡した水引きスタイル。
銀の水引きがカッコいいです。
やはりこちらも赤いバラとの組み合わせをしています。
髪飾り+水引きを組み合わせたスタイルを多く見かけます。
ネイルも素敵にこだわっていたお嬢様。
モノトーンに赤が映えていました!
温故知新
いつの時代も、若いお嬢様が新しいものを創ってくれます。
そしてそれが、いつの間にか「次のスタンダード」になるものです。
卒業式・袴でハイカラさんスタイル。
今はもう当たり前になったこのスタイルも明治から大正時代にかけ、女学生の間で定着してゆきました。
更に和服に洋靴のブーツを合わせる女学生が現れてきます。
現代では和洋折衷の定番スタイルですが、、。
当時の大人たちは、これを見てなんと言ったでしょうか⁉︎
きっと肯定的な意見ばかりではなかった筈。
想像すると、とても面白いです。
二十歳、振袖、成人式。
お嬢様にも、そしてお母様にも振袖を通し喜びや、日本文化の豊かさを楽しんで欲しいと思います^_^。
ーーーーーーーーーー
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!


お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する



KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625