スタジオかれん・スタッフからのアドバイス

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
kimonoしゃなりでは今、まさに前撮りがピーク!
成人式を目前にして、熱気を感じます。
というのも、前撮り当日にはkimonoしゃなりで振袖の納品があるからです。
(レンタルの方のみ)
振袖、小物、ショール等のお渡し。
草履バックを選ぶ楽しさ。
前撮り直前、私達はお嬢さんの表情を目の当たりにします。
メイク前のお嬢さんが多く、ほとんどはすっぴんのまま。
キラキラの笑顔。
楽しみで瞳孔も開いちゃってます!(笑)
今回は普段紹介することの少ない、kimonoしゃなりの姉妹店
スタジオかれんの前撮りについて
普通にしてたら絶対聞けない!
現場スタッフのリアルな声を集めました!
〈さらに現役お嬢さんの写真付き!〉



- メイクはプロに任せろ
- 着物用メイクと厚化粧は別物
- ポーズが苦手?
- ネイルはマスト!
- 表情はスタッフが引き出すもの
- 家族写真は最後の写真
※いずれもカメラマン、美容スタッフ、着付けスタッフ、受付スタッフから聞き取りしたもの。
- お嬢さんに対して言いたいこと
- お客様から多い質問
を中心に集めました。
それでは早速始めます。
1.メイクはプロに任せろ
メイクは自分でしたい、というお嬢さんがいます。
それには
- 確固たるイメージがある
- 派手なメイクになったらどうしよう?などの不安がある
これらが主な理由です。
美容学校で学んでいるから、なんて場合は別として、、。
基本は
「プロの技術を体験してほしい!」
とのこと。
スタッフ一同声をそろえて。
仕上がりが「全然違う!」そうですよ。
スタジオでは年間を通して前撮りがあります。
タイプ別のお嬢さんがそれぞれ、好みのメイクをオーダーします。
何より「私にこれは合わない」という先入観がありません。
お嬢さんの好みを聞きつつ、似合うメイクを提案することができるのです。


ナチュラルだけど顔が決まる。
普段と変わらないようでいて「確実に違う」。
こればかりはプロの領域。
とは言え、突然メイクが始まることはありません。
最初にご要望を伺ってからのスタートです。
よく分からない、上手く伝える自信が無くても大丈夫。
複数の提案の中からお嬢さんに選んでもらいます。
かつ似合うメイクをするので、これは楽しい^_^。
実際に驚いたことがあります。
メイク後のお嬢さんを見て、一瞬別人かと思ったことがありました。
「ちょっと!どうしたの?すごくきれい。」
親戚のおばちゃんのような反応の私。
思わず笑った笑顔は、ああ、やっぱりお嬢さんです。
お嬢さんらしさは残しつつ、驚くほどきれい。
振袖の素材は絹です。
絹は発色が良く、光沢が強い。
それに合わせたメイクは、やはり振袖用が似合います^_^。
もしも「メイク、どうしようかな?」
悩んでいるお嬢さんがいたら、「前撮りだけはスタジオに」をオススメします。
記録に残る前撮り写真、記憶に残る成人式。
それぞれの良さを分けて楽しむのが吉です。
では次にまいりましょう!
2.着物用メイクと厚化粧は別物〉
「着物用メイクは濃い。」
というイメージをお持ちの方は多いと思います。
若いお嬢さんに厚化粧は必要ありません。
振袖メイクは、濃い色を重ねることではないのです。
実際間近でお嬢さんのメイクを見たことがあります。
がっつり映えメイク、淡色メイクいずれも厚化粧ではありません。
ポイントを押さえた振袖メイク。
確認はこちらからどうぞ^_^。
【お客様ギャラリー】
濃くはないけど、ポイントは押さえる
振袖メイクの特徴です。
3.ポーズが苦手?
自撮り文化とは言え、ポーズが得意というお嬢さんは少ないです。
でもアルバムを見るとみんな出来ている。

実際に
「とても上手くできると思わない。」
「大丈夫でしょうか?」
との相談も多いそうです。
これにスタッフ一同
「全く心配ない。」
「苦手意識あったくらいの方が、上手くいきます。」
とのこと。
何という心強い、何という嬉しい言葉。

その要因は具体的な指示です。
「両方をここ」
「右足を前に」
スタジオでの前撮りの様子を取材したところ、、。
本当に結構細かい。

そもそも前撮りでは、着物の所作に慣れないお嬢さんがほとんどです。
だからこそ言われた通り忠実なポーズが決まる、とのこと。
同じ所作でもお嬢さんによって、雰囲気が変わります。
洋服と異なり、その着姿も絵になる振袖です。
二十歳限定、振袖限定の所作、残してくださいね。
4.ネイルはマスト!
振袖の写真は顔、着姿の他、手元にも注目が集まります。
そもそも振袖から出るパーツは
顔、首、手の3つだけ。
顔は振袖用メイク。
首は、うなじ剃りをする方も結構いますね。
でも手元はすっぴん⁉︎
振袖で手元の写真は外せません。
ネイルも映えます。




お嬢さん自身がネイルを塗っても◎。
サロンに行っても◎。
また実習などで、爪を伸ばせない場合は、、。
ネイルチップがオススメです。
接着テープで付け外し可。
しかも繰り返し使えます。
振袖以外、二次会のドレスにも合いますよ!
5.表情はスタッフが引き出すもの
ポーズ同様、ただやみくもに
「笑って!」とはなりません。
大丈夫!(笑)とのことです。
これも具体的な指示あり。
表情というより、顔の角度指示という方が正しい。
「目線を右に。」
「顔を下げて。」

女性カメラマンの意見で印象に残ったものがあります。
それは
「笑顔は決して、お嬢さんにとっての一番ではない。」
というもの。
お嬢さんによっては
「笑顔が苦手」な方もいる。
そのため
- 笑顔
- おすまし
- 目線を外す
これら、異なるタイプの表情を意識するのだそうです。
笑顔以外の魅力が炸裂する二十歳。
七五三では味わえなかったものですね。
また無理に笑顔でなくとも良いんだ、との安心感からお嬢さんらしい表情が撮れるとも。
個室タイプの空間で、雑談をしながらの撮影。
一瞬、ご家族からは見えないアングルでお嬢さんの
「撮ってほしい顔」がのぞくそうです。
カメラマンには分かる!というその表情を「それッ!」
と撮る。
いいんです、絶対に笑顔でなくとも。
手ぶらでどうぞ。
お嬢さんの魅力は、勝手にこちらで引き出します。
6.家族写真は最後の写真
振袖は未婚女性の正式礼装です。
わざわざご家族で予定を合わせ、記念撮影をする。
ご家族揃っての撮影が、七五三だったという方も多いはず。

次の機会は、というとズバリ、お嬢さんの結婚式です。
その時はもう◯◯家のお嬢さんではありません。
隣にはお相手さんがいらっしゃる。
前撮りのような、ご家族の節目は実質残りがないのです。
人生には限りがあります。
ご家族で写真を撮った方に話を伺うと、皆さん一様に
「良かった!」
「勢いつけないと、撮れなかった」ともおっしゃいます。
前撮りと一緒にすると良いこと
- 兄弟(特に兄!!)の記念撮影
そもそも男子は前撮りをしていない場合も多いです。
スーツで駆けつけたお兄ちゃん。
「今回がなかったら絶対なかった!」(笑)
よく聞く話です。
- おばあちゃん、おじいちゃん孝行
孫娘の晴れ姿と一緒に。とても喜んでくれる方が多いそうです。
近所の美容室でセットして来た、というおばあちゃん。
孫自慢が止まらず、家族にさとされるおじいちゃんも。
写真は残してくれます。
- お母様、お父様とのツーショット
これは貴重。これは必ず撮って欲しい、撮るべき写真です。
お嬢さんのためだけではありません。
それは「親になっての二十歳」の写真だからに他なりません。
初めてのお嬢さん。初めての出産。
初めてママに、パパになった時。
あれからここまでよくぞ、、!
※今回はスタジオ側からの具体的な声を集めました。
これから前撮りのある方は参考に。
もう済んでしまった方は次の機会の準備として。
前撮りでなくとも。
記念写真を撮る瞬間は突然やってきたりするものです。
素敵なお祝いがたくさんやってきますように!
ーーーーーーーーーー
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!


お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する



KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625