そもそも成人式になんで振袖を着るの?

こんにちは、しゃなりブログをお読み頂き有難う御座います。
さて、今日は〈そもそも成人式になんで振袖を着るの?〉というテーマで成人式のQ andAを交えながら、皆さんと、話題を共有しスッキリした気持ちになりたいと思います。一般知識や雑学は色々な方との話題にも繋がりますよね。

いまさら聞けない成人式にまつわるQ &A

  1. 成人式の由来
  2. 成人の日って何?
  3. 成人式になんで羽織、袴?
  4. 成人式になんで振袖?
  5. 振袖って何歳でも着られるの?

成人式の由来

成人式の発祥には、同時期に多くの説があります。
第二次世界大戦が終わった頃の日本では、おそらく若者がとても貴重な存在だった事でしょう。成人の日として1948年7月20日国民の祝日を定める法律、祝日法が制定されました。
「大人になった事を自覚して、自ら生き抜こうとする青年を祝い、 励ます」という趣旨のもと、敗戦により虚脱の状態に陥っていた風潮を一掃し、次世代の担い手である青年をなんとか明るい希望を持たせ励ますため始まった事です。

そもそもの発祥として、政府が祝日を定めるきっかけとなったのが、当時の埼玉県蕨市の青年団長であった高橋庄次郎(のちの蕨市長)が主唱者となり青年祭のプログラムとして「成年式」を1946年11月22日に執り行ったそうです。

また同時期に、宮崎県東臼杵郡(ひがしうすきぐん)諸塚村(もろつかそん)にて第1回成人祭が挙行されたとの史実が残っています。名古屋市でも同時期に開催されたと発祥の地としての名乗りを挙げているそうです。
先日、ボーッとテレビを見ていたら、チコちゃん永遠の5歳児の某番組でも取り上げられていました。という事で、次は皆様に質問です。

成人の日って何? 

「成人の日」は、日本の国民の祝日の一つデス。
成人を祝う儀礼は古くからあり、文化人類学や民俗学では、おそらく通過儀礼(イニシエーション)のひとつとして扱うそうです。因みに皇族の成年式は、1909年から1947年まで行われていたそうです。
4文字熟語の「冠婚葬祭」の「冠」は成人式を表していますから、子供が無事にこの歳まで生きる「成人になる」ことがどれだけ古くから重要視されていたかが伺えますね。
1999年(H11年)までは1月15日でしたが、ハッピーマンデー制度により、1月の第二月曜日が当てられています。日本政府の主催ではなく、各地方自治体が自主的に行っている為、満20歳に年度内になる学齢方式はほぼ何処も同じではありますが、地域の気象状況や、成人式の対象者が出席しやすい日程に行う為に、成人の日以外に主催する自治体も存在します。

成人式になんで羽織・袴?

古く日本には宮仕えする男子や、皇族には「元服げんぷく」と呼ばれる通過儀礼がありました。主に16歳となる男子がそれまでの幼な子の髪型から結いあげる大人の髪型へと替えるものでした。
烏帽子えぼしを付けるようになるのも元服以降なので、元服自体を「烏帽子式」と呼ぶこともあったそうです。

また女性には「裳着もぎ」と呼ばれる通過儀礼がありました。
元服や裳着は、いわゆる上流社会の方々の通過儀礼でしたが、一般大衆にも成人式にあたる通過儀礼があったようで、「ふんどし祝」と呼ばれていたようです。
これは、かつて日本では一人前の男性しかつけることのできなかった下着ふんどしを16歳が近づくと初めて締めて、大人の仲間入りをするという儀式だったらしいです。

現代では、男性が着物を着用する際は、場所や目的によって大きく3つに分けられます。「普段着、日常着」「お洒落着」「礼装・式典用」でしょうか。
成人式に男子が、羽織に着物と袴を着るのは、成人式や結婚式などの正式な公の式典の場、正に20歳になる、或いはなられた男性が主人公のお祝いの式典であるため、着物と羽織だけでは不釣り合いなのです。

第一礼装の「黒紋付」と一般礼装の「色紋付」どちらかで、家紋付の羽織と着物、そして袴を穿きます。
これら礼装着には、和装のルールがあります。大人としてルールを守った上での着用が必要になります。ルールといっても簡単な常識的に覚えていて損のない事です。

黒紋付を着るときは、足袋と羽織につけている羽織紐は白です。
色紋付(黒以外の着物と羽織と袴)の場合も足袋は白が基本です。羽織紐は着物の色に合わせて下さいね。
家紋の数は、黒紋付きの場合は五つ、色紋付は3-5個入ったものが第一礼装として相応しいでしょう。一般に家紋は数が多い方が格が上がります。

成人式になんで、振袖?

古来の日本の上流社会の方々には、通過儀礼として16歳頃の女性の場合は、「裳着」という儀礼で、儀式後に「裳も」と呼ばれる腰下の着物を付ける様になります。そして子供から大人の女性になったとみなされるようになり、結婚する事も出来る様になりました。さらに、化粧や、眉を剃って化粧の際に眉を書くことも、許される様になったそうです。

平安の世の中になって初めて着物文化が一般庶民にも華やかな技術技法の物に触れる機会が増えて来た時期、つまり江戸時代の頃になると、当時の18歳は、大人になった証として袖の「袂たもと」を切って振りを縫ったそうです。そしてそこから袖丈一杯の留袖にするという習慣があったそうです。

また、長い袖を振る事で、神様を呼び寄せる「魂振り」とかけて縁起の良い儀礼となり、いつしかそれが、神だけでなく和歌などにも歌われるように「意中の人と心を通わせる為に袖を振る」というロマンチックな面も生まれました。
それらの複合的な形で、今では振袖は人との縁や魂を呼び寄せる清らかで縁起の良い晴れ着として、成人式で着られる様になりました。

数々の職人の手を渡り、家人や主役のお嬢様の目に留まることで、ようやくお仕立てされて日の目を見るお振袖には、係る全ての人の時間と準備を要する絹の晴れ着です。選びにご来店される時から、もう既にご家族さまの特別な時間としての通過儀礼はスタートしている気が致します。
家族や周りの賞賛を一身に受けながら、身に纏い、第一礼装として改まった式典に臨む事で、祝福される多幸感の中、いよいよ大人になったという自覚を人は持つものです。

親に感謝の報告と、家族がお互いに成長への感謝の気持ちを確認し合う素晴らしい機会だと思います。

現代社会において選挙権や、取得出来る免許・資格の幅が広がるなどの理由から成人は18歳に引き下げられましたが、式典はこれまで通り20歳で行われます。

しゃなりでは、地元栃木県の皆様に愛される呉服店として、お嬢様の成人式の振袖選びや、前撮り、成人式当日のお世話も、誠心誠意、責任感とあたたかな心を込めてお手伝い申し上げます。
先ずは、試着にご来店予約をしてみてくださいね。

KIMONOのしゃなりへご来店予約はコチラからどうぞ!

振袖って何歳でも着られるの?

おまけとして、良く訊かれる質問のひとつとして、「何歳ぐらいまで振袖って着られるものですか?」という問いかけです。

マナーとしての区別は、振袖が未婚女性の第一礼装となります。振袖を着るお嬢様が主役なので、豪華絢爛、袖丈も長くて華やかですよね。
ですから、結婚するまで最後の結納のお席まで着用されるのが、定番ルールです。

実際には30代半ばぐらいまで、皆さん着用していらっしゃるのは普通ですし、女性の社会的地位や責任も上がって来ている証拠で、喜ばしいです。

既婚者は、主役を引き立てる為の淡い上品な感じが主流の、訪問着となります。
但し、テレビ番組などで、演歌歌手の女性は舞台で映える華やかなお振袖を高齢になられてもばんばん着ていらっしゃいます。魅せるための演出ですね。
外国の方を出迎えるパーティなどのお席では、女性が振袖で豪華さを演出して下さると場が華やぐだけでなく、日本文化にまで話の花が咲きます。

個人的には、別に未婚だろうが既婚だろうが、好きな物をTPOに合わせて着れば良いのに、とも思います。
また、日本人自身が着物を着なくなっている哀しい現状を変えるには、男性は、とか、女性は、とか言ってる昔のルールを壊して、トランスジェンダーの方々の意見も活発に取り入れる必要を感じます。

男女の区別なくどんどん華やかな場で着物を着て出てもらう風潮を良しとする活動や努力が求められる時代が来ました。

着物文化を引き継ぐ者のひとりとして、今回は熱のこもったリポートとなりましたが、お読みいただきありがとうございます。
振袖のみならず、着物の事で相談がございましたら、どうぞしゃなりまで!
お話にいらして下さいませ。

           着物コーディネーター。山野流着付師 見辺明子

KIMONOのしゃなりへご来店予約はコチラからどうぞ!
しゃなり公式LINEお友だち登録はこちらからどうぞ!

Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
振袖取扱店舗、協会で全国1位を受賞する快挙を成し遂げました。

栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいているお陰様です。

創業152年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。

宇都宮市の二荒山神社から2つ信号を駅方向へ進んだ角を曲がれば
レンガ調の建物が見えてきます。
お振袖選び、着物の着付けのご来店ご予約お待ちしております。
各種着物の、ガード加工、クリーニング、着物仕立て直しなどご相談も承ります。


株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329

スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753

スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753

COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625

楽天市場きものしゃなりすともご覧下さいませ。
沢山の素敵な着物や小物がWeb上でご購入頂く事が出来ますよ。あなたの着物ワールドの開拓にご利用下さいませ。

関連記事一覧