着付け教室・2回目
【本日の着付け教室メニュー】二回目
☆きもの初めてさんコース 長襦袢、きものの着方、半巾帯(花文庫・貝の口)
☆きもの中級さんコース 振袖の着せ方、変り結び(かれん結び)
初めてさんコースの生徒さん3名はまだ二回目にも関わらずとても上達が早い!
長襦袢の着方のコツを伝えると上手に衣紋もぬけるようになり
きもののおはしょりの始末もマスターしました。
なんて学び上手な生徒さん達
そして中級コースは初めてちゃんと振袖の着付けに入りました!
まず他装でのポイントを一緒に見てもらい難関はやはり最初のスソの決め方。
しっかり裾線を床すれすれに置き、
相手の腰回りに振袖を引っ張りながら固定し左わき線を決めてすぐに下前、上前を作る。
言葉では解り辛いポイントも見せながら何度も何度も繰り返し練習。
あー、また画像撮るの忘れちゃいました
120分、休むことなくあーだのこーだの笑いながら進むレッスンは体力勝負
またまたレッスン終了の時にはみんな汗だく(笑)
次回はもう名古屋帯に入ります!
気合い入れてくよ~~~~~
☆きもの初めてさんコース 長襦袢、きものの着方、半巾帯(花文庫・貝の口)
☆きもの中級さんコース 振袖の着せ方、変り結び(かれん結び)
初めてさんコースの生徒さん3名はまだ二回目にも関わらずとても上達が早い!
長襦袢の着方のコツを伝えると上手に衣紋もぬけるようになり
きもののおはしょりの始末もマスターしました。
なんて学び上手な生徒さん達

そして中級コースは初めてちゃんと振袖の着付けに入りました!
まず他装でのポイントを一緒に見てもらい難関はやはり最初のスソの決め方。
しっかり裾線を床すれすれに置き、
相手の腰回りに振袖を引っ張りながら固定し左わき線を決めてすぐに下前、上前を作る。
言葉では解り辛いポイントも見せながら何度も何度も繰り返し練習。
あー、また画像撮るの忘れちゃいました

120分、休むことなくあーだのこーだの笑いながら進むレッスンは体力勝負

またまたレッスン終了の時にはみんな汗だく(笑)
次回はもう名古屋帯に入ります!
気合い入れてくよ~~~~~
