見に来て!しゃなりの新作小物たち・続々入荷!

こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
新作振袖だけじゃない!
振袖を彩る小物たちが、沢山入ってきましたよ^_^!
振袖のご来店に向け、お嬢様に喜んでいただけるように!
しゃなりの小物は国産にこだわっています。
デザイン性は勿論ですが、例えば帯〆など、結んだ時に形が決まりやすくまた緩みにくい!
と言った実用性にも富むのが特徴です。
お付き合いのある老舗問屋さんからの仕入れです。
王道からトレンドデザインまで豊富な取り揃えで、まさに文武両道の優等生な小物たち、、、。
今回はその粒揃いのメンバーのご紹介です^_^。
振袖を支える4代小物
お嬢様のお顔に近いポジションから
1 半襟
2 重ね襟
3 帯揚げ
4 帯〆



それぞれの役割も簡単にお伝えしながらの解説です。
1 半襟

お嬢様のお顔の一番近くで活躍します。
振袖よりお嬢様の印象を左右する役割を担います。
半襟と言う通り、振袖の下に着る長襦袢の襟部分に重ねて縫い付けます。
色は基本の白地に刺繍、カラフルな色とりどりのもの、はんなりしたベージュ系など様々です。
黒地の半襟もありますよ!
お母様の時代はあまりお祝いの振袖に「黒」を使うことは少なかったですが、、、。
キリッとした印象になり、お顔のポイントともなり得る、メイク効果もある小物と言えますね^_^。
反対に
ピンクやパープル、淡色カラーのメイクなら同じくパステル系の刺繍半襟で合わせると◎。
トレンドの「トーンおさえ目・ヌキ感」を醸せます。
お嬢様のイメージするメイクのカラーで半襟を選ぶのも楽しいですね。
2 重ね襟
振袖の帯から上を左右するのが、この重ね襟です。
振袖の襟からV字にラインを描きます。
この重ね襟を濃いカラーにすると、スッキリ見える印象になりクールな雰囲気を演出できます!
基本振袖の地色と反対色を選ぶとバランス良し。
例えば同じ赤の振袖でも
重ね襟を黒にする→キリッとカッコいい印象
抹茶色にする→清楚で古典的な印象
と振袖の印象をお好みに変えて楽しんでくださいね。
!新メンバー!
期待の新人⁈
この重ね襟を加えるだけで、即簡単に「今っぽ顔」に!
特にこちらレースのもの。
巷のトレンドど真ん中です。


こちらの総レースは重ね襟でありながら、振袖襟の上にのるタイプです。
昨今の振袖✖️レースもの。
実際のリアルな小物として、需要が供給に追いついた新デザインです。
・リボンを襟や髪飾りに活用したいお嬢様。
・ガーリー系のお嬢様。
必見ですよ^_^!
今すぐお振袖小物を見に行きたい!という方は……
「お振袖無料ご相談会」ご来店予約はこちら
3 帯揚げ
本来帯枕という着付け道具の紐を隠すための布です。
帯の真上で様々な表情を放ちます。

古典的な絞りは王道ですね。
二十歳らしさ、可憐さを表現するのに、無くてはならない存在です。
ちりめん帯揚げ写真
注※ストールではないです!
よくお母様方からも言われます。(笑)
「一瞬振袖の小物には見えないですね。お洋服にも合いそうな感じ。」

正真正銘、帯揚げです。
最近は縮緬(ちりめん)素材もラメやグラデーションが入り、さらに表情豊かです。

レース地のものも!
こちらも絹100%の帯揚げです。
白とそれぞれカラーの2 トーン仕立てなので、その時の気分で使いわけも可能です。
*例えば前撮りと成人式当日での使い分け
*購入の方は自分が主役時には華やかなカラーで、親類の結婚式などには控えめにと、シュチュエーションに応じて使い分けくださいね。
小物のアレンジがもっと知りたい!という方はこちらがおすすめ!
帯揚げの楽しみ方はデザインだけに留まらず!
帯揚げは様々な結び方があります。
お嬢様の好み、振袖の雰囲気に合わせてリボンやお花を作ったり、、、。
お洋服のスカーフ然り、何通りも結び方がありますね^_^。
あれもとても楽しいものです♪
スーツに、デニムにワンピースにも。
個人的な話で恐縮です。
いつものファッションに、ちょっと気分を変えたい時。
着物の帯揚げをジャケット下に羽織り、スカーフの様にして楽しむことがあります。
絹素材の帯揚げは発色も良く、洋装のアクセントになります。
「帯揚げだなんて、言わなきゃ分からない。」(笑)
そんな気持ちで、気軽に遊んでおります^_^。
4 帯〆
帯〆も本来、帯を支える紐です。
しかし振袖では実用性以上に装飾性の役割があります。
「お祝い」「水引き」等で検索すると画像が沢山出てきます^_^。
なんて美しく、おめでたい数々の結び方でしょうか!

私達だけでなく、海外の方にも見せて差し上げたくなる様なものが数えきれない程見つかります。
あるお嬢様のお話です。
振袖納品の際、アメリカにいる叔母さんに振袖の写真を送ったら、速攻でLINE返信がきました。
(時差は⁈大丈夫?)
何となく送ったLINEでしたが、アメリカ人のご主人の興奮度が特に激しく(笑。)
日本ではこういうお祝いなんだよという説明に、ドッカーンと感動してたそうです。
でもやはり、そうなんですよね。
私達日本人としても、嬉しくなりますね^_^!
そしてお嬢様の存在はお祝いそのものです。
振袖がそのお手伝いに華を添えるのです。
帯〆で水引きのようにお嬢様を、美しくお祝い結びにします。
最近は髪飾りにもこの「水引き」が人気です。
カッコイイ印象もあるため甘口が苦手というお嬢様が用いています。
お花との組み合わせも相性が良いため、正統派のお嬢様にもまた人気です♪
主役は振袖
キャストは帯、小物たち
そして
監督はお嬢様です
脚本は私たち、kimonoしゃなりにお任せくださいね!
映画のような一枚に、そんな出会いのお手伝いができますように、、、!
小物のお手入れってどうするの?という方は、こちらから
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!


ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625
お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する



KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!