卒業袴って、いつどうやって選んだらいいの?必要な物は?

卒業式の日程が発表になっても、何をどう用意すればいいか分からない、というお声を受けて、少しでも不安を解消出来ればと思い今日は、色々な角度から卒業袴について情報発信します。

卒業式に着る袴はいつ選べばいいの?
まずは、一番お電話でのお問い合わせが多いのが、この質問です。
学校から卒業式の日程が発表になったら、次に出来ることは、何を着て出席するか考える事。
もちろん社会人に成る心構えとしてスーツは、当たり前に何着かお持ちの事と思います。しかし、ここ近年のトレンドは、学業を修めた記念の式典に着る物として、やはり着物に袴がダントツ一番人気です。
日本文化を象徴する着物に袴は、観る方も清々しく、凛として美しいですよね。
著者も、大学卒業式には自分で選んだ振袖に袴、編み上げブーツで出席致しました。留学生の知人友人達も、皆それぞれの民族性溢れる衣装で出席されていて、色々な道や国、それぞれのステージに羽ばたく実感が湧き、感慨深いものでした。
卒業自体、時期は人それぞれです。
無事に学業を最後まで修められる事に感謝と感動を覚えるのは、周りで支えた大人の目線かも知れませんね、これを読んでくださっているのが卒業式を控えているお嬢様であれば、目下の関心事は、可愛い袴姿で卒業式に出たい!という想いでしょうか?
やっぱり、卒業式は最後に自分らしくカッコいい袴!可愛い袴姿!それとも振袖姿!なんでも選べるいい時代、そんな特権を活かして下さいね!
実際には専門学校や短大に場合、成人式の後、数カ月後に卒業式の方も居らっしゃいます。4年制なら、成人式の1年後にご卒業が一般的です。
つまり最終学年の半年前の夏から年末にかけて、卒業袴を借りる予約をしに選びに行くのが良い時期と言えます。
なぜならば、卒業式は3月に集中している為、ギリギリ2月に借りに行くと数も少なくなっている事も否めないですよね。
やっぱりお洒落したいなら、早めに色柄豊富な前年夏から秋のうちにサイズも価格もチェックしにいきましょう。
卒業間際には、卒論提出や、引っ越し、思わぬ家族の諸事情も出て来たりバタバタ慌ただしいものです。予め前年度末ぐらいには、予約は入れておいた方が慌てずに済みます。
しゃなりでは、姉妹店のスタジオかれんにて、最終学年の前年の夏以降から、卒業袴一式のご予約が可能という形で、成人式の振袖からご縁のお得意様にはご案内を差し上げています。
ちなみに、スタジオかれんでは、見学は随時ご予約不要で(営業時間内)承っております。
振袖持参してしっかりと袴選びに行きたい、予約もしてしまいたい方は、当日受付優先順にスタッフが対応してくれますよ。
何をどうやって借りるの?
幼児教育や教育学部卒後、先生になる方達は生徒さんの卒業式に着物や袴は着る機会があるので購入する方も中にはいらっしゃいます。
先生用は本格的なしっかりと長年使えるウール地などの袴が品格があって求められるのですが、学生の卒業式用の袴はカラフルなポリエステル素材の扱いやすいものが多いです。価格も1〜3万円台でお手頃です。
一般的には、卒業式のみに袴を着る方が多いので、2通りのパターンがあります。
一つは、成人式に着るお手持ちの振袖に合わせて、袴だけレンタルするパターン。
帯は振袖姿で着る時の袋帯は使わず、浴衣などに合わせる半幅帯を袴の下に用います。振袖を裾を短く着付けて、行燈袴(あんどん)袴を履きます。
中はスカートの様になっているので、レストルームに化粧直しに行っても着崩れしにくいです。本来なら、式典の場なので卒業袴には中振袖以上の格式高い着物を合わせるものです。
もう一つのパターンは、フルセットで、着物も帯も袴も着付小物もレンタルするパターン。お店によっては、髪飾りがわりのベレー帽やブーツまでセットにしている様なところもあります。この場合は、袖の長さが2尺袖と言われる一般の振袖より短い着物に、袴を合わせている物となります。
スタジオかれんの公式サイトはこちらからご覧いただけます。
>>『想いをカタチに』スタジオかれん公式サイトはこちらから
いずれにせよ、着物を着るときに必要な着付け小物一式に、肌着、補正用タオル、履き物(草履なら足袋も)、ショール、バッグ、髪飾りが必要になります。
袴レンタルの価格は?
お店によって提案スタイルもまちまちですが、kimonoしゃなりでは、しゃなりにて振袖をご購入されたお客様には、卒業式の袴の着付も無料、ご購入頂いた中振袖に合わせて姉妹店スタジオかれんにて最終学年の夏以降からの事前予約で、1回袴のレンタルを1泊2日での無料サービスをさしあげています。
ですから、成人式と卒業式に気に入って選んでくれたお好みの中振袖を着て、袴で印象を変える事が出来るのです。
お母様にも、2回レンタルするよりお得に出来た!行きなれたお店で着付けて貰えて安心だった、と大好評いただいています。
参考までに、具体的な価格をお伝えすると、
都内で卒業式様のレンタルフルセットすると平均して10マン前後とのこと。
しゃなりでは、振袖購入客には無料レンタル。全てが一ヶ所で出来るから安心感が違います。しかも最新撮影機器を取り揃えていてプロのカメラマン、ヘア、メイクも専門チームがいる中でたくさん何テイクもプロのモデルなみに撮ってくれた後に、画面から撮影後すぐに目で確認しながら写真を選べるのも魅力。
出来栄えが全く違います。
着物は持っていて袴だけ借りる方は、スタジオかれんにて、5,500円から(一泊2日)
卒業式の前撮り(ヘアメイク着付9,900円+お写真代5,280円より各種選べます)スタジオ内のみ
当日の撮影 プラス早朝撮影4,180円
卒業袴お出かけパック 48,400円(着付、ヘアセット、袴と帯、着物、長襦袢、草履バッグ、肌着セット、着付け小物一式)メイクは3,300円別途
詳しくは、スタジオへご見学にいらして下さいね。
卒業式という大切な式典に、「私らしい」「決めたい日のおめかしコーディネート」を実現させましょう。
ハッピーな、成人式そして卒業式を演出するお手伝いを続けて気づいたら153年!地元栃木県宇都宮市から、kimonoしゃなりスタッフ一同みなさんと楽しい時間を共有しながら応援させて頂いています!
皆さんも、是非お早めにご相談に遊びにいらして下さいね。
ご質問などもお気軽にどうぞ。
~みんなが読んだブログはこちら! ~
↓ ↓ 9月の「ブログ検索ランキング」 ↓ ↓
第1位 こんなに表情豊か!振袖・後ろ姿の顔は帯。
第2位 半襟と重ね襟の違いって?
第3位 いよいよ前撮り!振袖まわりの持ち物チェック、事前にお家で準備することは?!
第4位 2022年(令和4年)成人、人気の髪型・髪飾り!
第5位 そもそも前撮りにお母さんて着物を着るの?
KIMONOしゃなりスタッフブログはこちらから
Kimonoしゃなりでは、3密を避けさせていただく為、予めの振袖試着の来店ご予約を推奨しております。
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
着付師 見辺明子 毎日ヘルメットかぶって雨の日もトップスピードで自転車通勤してます!
紬の着物が大好き。ママ振袖コーディネートも得意です!
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
感染症対策のため、完全ご予約制とさせていただきます。
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!
「お振袖無料ご相談会」ご来店予約はこちら

着付師日本きものシステム協同組合の正規加盟店
振袖取扱店舗、協会で全国1位を受賞する快挙を成し遂げました。
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいています。
創業153年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
宇都宮市の二荒山神社から2つ信号を駅方向へ進んだ角を曲がれば
レンガ調の建物が見えてきます。
お振袖選び、着物の着付けのご来店ご予約お待ちしております。
各種着物の、ガード加工、クリーニング、着物仕立て直しなどご相談も承ります。
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水曜定休)
————————————————————
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625
楽天市場きものしゃなりすともご覧下さいませ。
沢山の素敵な着物や小物がWeb上でご購入頂く事が出来ますよ。あなたの着物ワールドの開拓にご利用下さいませ。
お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログのご請求はコチラから!
KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像はこちらからご覧いただけます。
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
