お振袖の小物紹介

こんにちは、きものしゃなりの石井です。
お振袖をご着用になる際に、お振袖と帯はもちろんなのですが、
それ以外にもお嬢様らしいコーディネートのポイントとなる
小物がいくつかございますので、
今回は、そういった小物たちをご紹介させていただきます。
重ね衿

本来は、礼装の際には着物を重ねて着るという習慣があったのですが、
現在では、略礼装として重ね衿を着用します。
色々な色や、ビジュー付きの物、レースの物などの種類のものがあります。
実際に見える部分はそれほど多くはないのですが、
お顔の近くに入るので、重ね衿を変えるだけで
お顔の雰囲気がガラッと変わることもございます。
帯揚げ

帯揚げは、帯結びの形をきれいに見せるための帯枕を包んで隠すとともに、
選ぶ色や模様によって、コーディネートのアクセントになります。
絞りの帯揚げや、縮緬生地の物などの違いによっても、
雰囲気がガラッと変わりますのでコーディネートをより楽しんでいただけると思います。
帯締め

帯締めは、帯が崩れない様に、帯の上から締めるアイテムですが、
今の帯締めは、色や飾りが沢山あります。
トンボ玉やパール、飾りがぶら下がっているタイプのものなど、
色々ありますので、お嬢様やお振袖の雰囲気に合わせて、
お選びいただき、コーディネートの一部として楽しんで選んでいただければと思います。
配色
重ね衿、帯揚げ、帯締めを選ぶポイントとしましては、
お振袖に入っている色でしたら、大体合わせることが可能です。
この三つのバランスとしましては、2対1のバランスがオススメです。
例えば、重ね衿と帯締めが赤で、帯揚げが緑などです。
ただし、絶対にそうしなければいけないわけではないので、
お好みに合わせて、三つ全部同じ色でもいいですし、
三つともバラバラでも構いません。
お嬢様の雰囲気や、お振袖、帯などとのバランスでお考えいただければと思います。
よくわかる!お振袖のコーディネートについてはこちらから
半衿

半衿とは、長襦袢に縫い付ける替え衿です。
元々は、長襦袢の衿に汚れがつかないように取り付ける物ですが、
刺繍の入ったものや、色の入った物など、
こちらもいろいろな種類がございます。
小物の組み合わせ次第でお振袖の印象はガラリとかわります!実際のコーデはこちらから
最後に
今回は、コーディネートのポイントになる小物についてご説明させていただきました。
同じお振袖でも、小物のコーディネートを変えるだけで、雰囲気は凄く変わります。
ですので、まずお気に入りのお振袖をお選び頂きましたら、
お嬢様のお好みに合わせて、小物選びをお楽しみいただけたらと思います。
私共も、最高のコーディネートになる様、
全力でサポートさせていただきます。
こちらから、実際にしゃなりでお手伝いさせていただいたお嬢様の
前撮りの時のお写真をご覧いただけます。
前撮り撮影でのお嬢様、ご家族様の素敵な笑顔は
「お客様ギャラリー」は、こちらからどうぞ!
~みんなが読んだブログはこちら! ~
↓ ↓ 9月の「ブログ検索ランキング」 ↓ ↓
第1位 こんなに表情豊か!振袖・後ろ姿の顔は帯。
第2位 半襟と重ね襟の違いって?
第3位 いよいよ前撮り!振袖まわりの持ち物チェック、事前にお家で準備することは?!
第4位 2022年(令和4年)成人、人気の髪型・髪飾り!
第5位 そもそも前撮りにお母さんて着物を着るの?
KIMONOしゃなりスタッフブログはこちらから


「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!
お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する



KIMONOしゃなりでご成約いただき、
KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625