振袖小物のお手入れ
こんにちは!
宇都宮に明治元年から続く呉服店、kimonoしゃなりの渡辺です。
成人式も無事終わり、振袖をクリーニングに出した方も多いのではないでしょうか?
手元に残った小物類、それらの保管はお客様です。
「小物のお手入れ方法が分からない!」
と、振袖のクリーニングの際、質問をいただきます。
家庭でできる小物のお手入れ
振袖以外の小物のお手入れ方法をご紹介します。
一般の着物小物も、同様。
「お母様も前撮りで着物を着た!」
そんな方も、どうぞ参考になさってください。
- 草履バック
- ショール
- 帯揚げ、帯締め
- 肌着、足袋
- 着付け道具
- 髪飾り
ではまず、一番質問の多い小物からまいりましょう^_^!
1.草履バック
基本は箱で保管。
草履
まずは汚れを落とします。
- かたく絞った布で台、底、サイド部分を拭きます。
- エナメル地のものは専用クリームを塗ります。(エナメルクリームは靴屋さん、ドラッグストア等にあります)
- 織地のものは特に何もつけなくてOKです。
バック
持ち手や、角部分を中心に拭きます。
バックは意外と、気づかず汚れています。
エナメルは指紋の跡が残ることも。
かたく絞った水拭きですっきり!
基本は箱で保管がベスト。
週一で草履を履くならともかく、靴箱等は避けてください。
ほこりや、カビが生えることがあります。
「購入した時付いてたビニールには入れるべき⁉︎」
いいえ、入れない方が良いです。
かえって湿気がたまります。
「久しぶりに着物を着ようと見て見たら、草履がカビていた!」
※草履バックは、振袖のように丸洗い出来ません。
事前に汚れをのぞき、カビを防ぐことが一番のお手入れ方です。
2.ショール
ショールには2種類あります。
- 羽毛ショール
- 動物の毛皮(フォックスやウサギ)
羽毛ショールはほぼ成人式の振袖でしか使いません。
それ以外は、洋装にも使えます。
ウールや、カシミヤのコートに合わせて合わせることが多いです。
どちらにせよ、きれいに保管しておきたいもの。
動物の毛皮の場合、専門のクリーニングがあります。
高価なので、心配であればプロにお任せするのもアリです。
ただお家で簡単に、という場合は「かたくしぼった布」。
またでましたね。
「かたくしぼった布」
本当に万能です。
ほこり、ハンドクリーム等の油分、化粧品、整髪料のラメ。
これらに対し、地味に効果があります。
もともと羽毛や毛皮の動物は外で過ごしていました。
基本水拭きOKの素材です。
※洋装にも応用可能ですよ。
ダウンジャケットやコートの毛皮部分。
首周りは特にファンデーションなどの汚れが気になります。
季節の変わり目に、お手入れすると、ピカピカに。
再び気持ち良く、身につけられます^_^!
3 帯揚げ、帯締め
「これらもクリーニングに出しますか?」
よく聞かれます。
帯揚げ、帯締めは基本クリーニングに出しません。
さらに振袖の帯揚げは、絞り(しぼり)のものも多い。
絞りを洗うと、絞り加工が取れてしまう恐れあり。
その他ちりめん素材であっても素材は絹。
刺しゅうや、細かいラメがついていたり繊細です。
帯締めは摘み細工や、トンボ玉、パール飾りが。
やはり同じ理由でクリーニングはしません。
お手入れ方法としては
!乾燥第一!
湿気は影干しでのぞきます。
乾燥剤と共に保管も良いですが、オススメは和服の友。
たとう紙サイズの乾燥剤で、振袖とまとめひとつに保管できます。
※帯締めの飾りは立体的です。
他の重みで細工がつぶされないよう、注意してください。
4.肌着、足袋
肌に直接つけるものです。
清潔に保管し、再び気持ち良く身につけたいですね。
肌着、足袋の素材は木綿や化学繊維。
家庭の洗濯機で洗えます。
洗剤も普通のもので大丈夫。
ごくたまに、絹の肌着や麻の足袋もありますが、、。
一般的なものなら、お手入れは気を使いません^_^
※足袋裏や、汚れが気になる場合は?
洗濯機に入れる前、事前にもみ洗い。
これだけでかなり違います。
化粧石鹸でOKです。
私は着物を着て、足袋が汚れるとお風呂ついでに洗います。
ひどい汚れはたわしでこすり、元通りの白へ!
5.着付け道具
確かに汗をかきます。
一番気になるかも知れませんね。
「洗ったらこんなになってしまったんです!」
縮んでシワシワ。
クシャクシャになった腰紐(こしひも)を見たことはありますか?
腰紐はウール素材。
絹の振袖が落ちないように、滑りにくい素材です。
腰紐、コーリンベルト、伊達締め(だてじめ)、三重仮紐、等。
着付け道具も、基本、洗いません。
洗うと、道具の機能が失われたり、劣化の原因になるからです。
中には使用するうち、シミや汚れが目立ってくる場合も。
でも外からは見えません。
あくまでも、機能重視です。
※強いて言えばカビより虫喰いに注意。
着付け道具のお手入れは、有機物を取り除くことが重要。
汗は仕方ないですが、皮脂や髪の毛を残さないようにする。
影干し後→表で軽く叩きます。
保管の容器、箱も逆さにしてはたく。
ハケ等で四角をきれいに。
有機物が残っていると、腰紐(こしひも)に虫がわきます。
虫喰いセーターの様に、ヒモに穴が空いてしまいます。
以前着物の箱内で、動く虫を発見したことがあります。
腰紐は穴だらけ。
急いでお客様に伝え、振袖やその他を確認しました。
幸い、ヒモだけで済みましたが大変でした。
有機物は、どなたにも防ぎようがありません。
ですがちょっとしたお手入れで、まさに分かれ道です。
毛を喰う虫は絹を食べません。
しかし、間違って絹もかじってしまうことがあるそうです。
「こわいッ!」
実際、それかな?という長襦袢を見たことがあります。
小さく、複数の穴は「ガジガジ」喰ったようなものでした。
気をつけていただきたいな〜と心から思います。
6.髪飾り
振袖の髪飾り、進化が止まりません。
伝統的な摘み細工。
繊細なドライフラワー。
トレンドの水引き細工。
2024年、今年の成人式には新しいタイプを発見!
クリアな素材の花飾りです。
いやー楽しいですね。
若いお嬢さんが選んだり、手作りしたり。
髪飾りは繊細でかさばるものが多いです。
振袖とは別に、箱保管をオススメします。
理由は2つ。
- 振袖類と一緒に入らない。つぶれてしまうということ。
- 接着剤や、ラメ等が落ち、振袖類についてしまう恐れがあるため。
地肌に着けるものなので、
- 乾燥させ
- 髪の毛など有機物を落とし
- 箱に保管
また振袖を着る際に使う。
妹さんが使うかもしれない。
※使う頻度は少なくとも、きれいに保管しておきたいものです。
また箱に「成人式髪飾り」と書いておくとスムーズです。
振袖類と別に保管していると、つい何だったか忘れがち。
成人したのにね〜
振袖関係のお手入れは、実質お母様がしてくれています。
実際のお客様と接して感じます。
なんだかんだ、甘えさせてくれてるお母様。
お嬢さん、お母様に感謝ですよ!
お母様へ。
突然
「友達の結婚式で振袖を着ます!」
「あの髪飾りってどこ?」
との宣言にも焦らず対応できるよう、今のうちにやっときましょう。(笑)
ーーーーーーーー
「お振袖無料ご相談会」開催中!
新作のお振袖がたくさん入荷しています!
ご試着、ご相談はどうぞお気軽に!
お振袖最新トレンドがわかる!おしゃれな髪型、コーディネートが全部見られる!
≫カタログを請求する
KIMONOしゃなりでご成約いただいたお嬢様の
前撮り画像を見る
お振袖の髪型やメイク、撮影時のポーズなど参考にしていただけます!
ーーーーーーーーーー
無料お振袖ご相談会、ご来店のご予約はこちらから
ご来店予約フォーム
(24時間ご予約いただけます)
お問い合わせ、お振袖カタログ請求はこちらから
お問い合わせフォーム
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-352983
(営業時間10:00~18:30 / 水・木曜定休)
————————————————–
Kimonoしゃなりは日本最大級の振袖専門店グループ
日本きものシステム協同組合の正規加盟店
栃木県宇都宮市、鹿沼市、日光市、さくら市、矢板市、那須烏山市、
那須塩原市、大田原市、塩谷町、高根沢町、那須町等、
多くの地域のお客様にご利用いただいております。
創業156年の着物・振袖専門店として
皆さまから愛される店づくりをモットーに
これからも努めさせていただきます。
株式会社福田屋呉服店グループ
Kimonoしゃなり
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
TEL:028-622-4329
スタジオかれん 宇都宮大通り店
栃木県宇都宮市大通り1-1-3
TEL:028-623-0753
スタジオかれん 那須塩原乃木参道店
栃木県那須塩原市新南163-580
TEL:0287-39-0753
COCON NIKKO 日光着物レンタル
栃木県日光市石屋町425
TEL:0288-25-6625